新人歓迎会BBQはお天気にも恵まれ
、楽しかったですね
さて、本番に向けて、また練習です
いつものように遅刻して行くと、
カヴァレリアの、
乾杯の曲
を練習しているところでした。
言葉読みも復習しながら、納多先生のおっしゃる
「西洋の酔っ払い」の「パワフルな陽気さ
」を表現できたかな?
本番では、あっという間に終わってしまいそうな曲です。
しかも暗譜だしぃ。ちゃんと覚えなくちゃ
108ページの1小節目(4小節目も)は、めいっぱい「ためる」とのことです。
指揮をしっかり見ましょう
休憩の後、
メサイアの8番。
この曲は、
受胎告知の歓びを、丁寧に歌うように、とのこと。
合唱の前のアルトソロは、抑えた表情
だそうです。
次に、
誕生の歓びを歌う
9番を歌いました。
余り時間がなかったので一度通しただけでしたが、先生いわく
「難産
にならないように、ちゃんと生まれてね
」
まだまだ難産な、コーラスでした
ソプラノ、鈴木でした


さて、本番に向けて、また練習です

いつものように遅刻して行くと、
カヴァレリアの、


言葉読みも復習しながら、納多先生のおっしゃる
「西洋の酔っ払い」の「パワフルな陽気さ

本番では、あっという間に終わってしまいそうな曲です。
しかも暗譜だしぃ。ちゃんと覚えなくちゃ

108ページの1小節目(4小節目も)は、めいっぱい「ためる」とのことです。
指揮をしっかり見ましょう

休憩の後、

この曲は、

合唱の前のアルトソロは、抑えた表情

次に、


余り時間がなかったので一度通しただけでしたが、先生いわく
「難産


まだまだ難産な、コーラスでした

ソプラノ、鈴木でした
