今日は祝日ですが練習は1時から5時まで西成区民センターでありました。

最近は毎回新しい曲です。
今日は30番です。

言葉読みをしてからそれぞれのパートを練習しつつ合わせていきました。

メサイアの言葉付けは今までの曲に比べると簡単ですが30番はちょっと難しかったように思いました。
メサイアにしては言葉が多くて付点のある音符が多かったからだと思います。

30番は長い曲でヘロヘロになりながら何とか最後までたどりつきました。

その後21、22、23番の思い出し練習をしました。
21、22番は1回づつの練習ですから初めての人には「さー歌って」
といわれても音楽が自分の体に入ってないので大変です。
まずは思い出すのに時間がかかります。
思い出してるうちに終わったりして叫び

その後はカヴァレリアの1曲目と2曲目をしました。
「イタリア語は母音を鳴らさないとダメです。この曲は声がいりますよ・・・」
と先生も一生懸命ですが、みんななかなか声が出ませんしょぼん
ドイツ語は子音が大事ですが、イタリア語は母音なんですね。

練習が終わった時にはへとへとでした。
皆様お疲れ様でした。

来週は37番です。
なるべく予習をして行きましょうドキドキ

9日はサモックホールでカコ先生の特別練習があります。(2時半より)
4月に入ってから毎回新しい曲をしています。
カコ先生の特別練習に参加して歌えない箇所を歌えるようにしましょう!!

またアルトは1時からパート練習をします。
音取りと言葉読みですが、カコ先生の練習を充実した練習にするためにも、
自分達で出来ることは自分達で頑張りましょう!!

           スミカワでした。