今回は祭日なので13時からの練習でしたが、大幅に遅刻してしまい、到着したのは15時ごろでした。
(すみません、いつもの練習も遅刻なのに
)
それまで、男声と女声に分かれて、
MASCAGNI 開幕の合唱の音取りをしていたとのこと。
休憩、連絡事項のあと、みんなで合わせて歌いました。
「開幕の合唱」
?って思ったけど、
一昨年の演奏会で歌った、
リオランチォレッツァーノ、スイヴェルディーマルチィーニ、です。
久しぶりで、楽譜も変わると、
っていうところもありましたが、
一回通して歌うと、そうそう、そうだったよねー、思い出しました
そのあとは、
メサイアの47番を歌いました。
先生の注意点をいくつか。
どの言葉を歌いたいのか意識する。Bloodとか。Lamb
とか。
強拍で長い音、高い音を歌う。そういうふうに作ってある。
24小節からは、男声軽めに。ソプラノもっと歌って。響く前に先に行かないこと。
49小節2拍めから、新しく出ること。
音が怪しいところは自信もって歌えてなくて、
そういうところを先生はちゃんと、「もっと歌って」と言われていたような
ちゃんと復習しなくては
そのあと、
アーメンコーラス、最後に、
ハレルヤを歌いました。
アーメンコーラスやハレルヤの、最後のアーメンの前の全休符は、動かない
これは、お約束
ですよ
ソプラノ、すずきでした
(すみません、いつもの練習も遅刻なのに

それまで、男声と女声に分かれて、

休憩、連絡事項のあと、みんなで合わせて歌いました。
「開幕の合唱」

一昨年の演奏会で歌った、

久しぶりで、楽譜も変わると、

一回通して歌うと、そうそう、そうだったよねー、思い出しました

そのあとは、

先生の注意点をいくつか。
どの言葉を歌いたいのか意識する。Bloodとか。Lamb

強拍で長い音、高い音を歌う。そういうふうに作ってある。
24小節からは、男声軽めに。ソプラノもっと歌って。響く前に先に行かないこと。
49小節2拍めから、新しく出ること。
音が怪しいところは自信もって歌えてなくて、
そういうところを先生はちゃんと、「もっと歌って」と言われていたような

ちゃんと復習しなくては

そのあと、


アーメンコーラスやハレルヤの、最後のアーメンの前の全休符は、動かない

これは、お約束


ソプラノ、すずきでした
