さてさて4月です
なにかと忙しい時期ですね。
チャップリンの「モダン・タイムス」を観ていたのですが、これは
はじめてチャップリンが映画の中で歌った作品なのだそうです
わたしはやっぱりライムライトとか街の灯が好きです。
チャップリン映画はなぜか音楽が切ない~
さて今日は「SCABOROUGHFAIR/THE SOUND OF SILENCE」と
レクイエムから「Kyrie」をやりました。
スカボローのほうは、英語の言葉読みを各自で練習しておきましょう。
「the」は「ザ」ではなく「ダ」に近い発音で。山口さんのご協力で発音記号の
用紙がありますので貰ってない方はもらっておいてくださいね~
キリエはジョーゼットのようにふんわりと柔らかく。「son」はあまり強くならないで。
明るい感じでふわわ~という感じなんでしょうか。私、レクイエムではキリエが一番好きです。
意味としては「主よ憐れみたまえ」と言っているだけなんですが
なんとなく天使っぽい響きのイメージ・・・と思っているのは私だけでしょうか。
そして合宿の用紙は4月末までに提出でーす
次は「Dmine Jesu Christe」「Believe Me If Those Endering Young Charms」です。
ブログスキン春なので勝手に変えちゃいましたけどいいかな・・・・・?
ソプラノRyoko.Kでした。

チャップリンの「モダン・タイムス」を観ていたのですが、これは
はじめてチャップリンが映画の中で歌った作品なのだそうです

わたしはやっぱりライムライトとか街の灯が好きです。
チャップリン映画はなぜか音楽が切ない~

さて今日は「SCABOROUGHFAIR/THE SOUND OF SILENCE」と
レクイエムから「Kyrie」をやりました。
スカボローのほうは、英語の言葉読みを各自で練習しておきましょう。
「the」は「ザ」ではなく「ダ」に近い発音で。山口さんのご協力で発音記号の
用紙がありますので貰ってない方はもらっておいてくださいね~

キリエはジョーゼットのようにふんわりと柔らかく。「son」はあまり強くならないで。
明るい感じでふわわ~という感じなんでしょうか。私、レクイエムではキリエが一番好きです。
意味としては「主よ憐れみたまえ」と言っているだけなんですが
なんとなく天使っぽい響きのイメージ・・・と思っているのは私だけでしょうか。
そして合宿の用紙は4月末までに提出でーす

次は「Dmine Jesu Christe」「Believe Me If Those Endering Young Charms」です。
ブログスキン春なので勝手に変えちゃいましたけどいいかな・・・・・?
ソプラノRyoko.Kでした。