今日は ねむかホールでの練習です。
まず納多先生の発声指導がありました。
からだをほぐしてから呼吸法について教えていただきました。
普通の深呼吸は胸を開いて息を吸い、縮めて息を吐くけれど
歌うときは反対に 体を縮めて息を吸い、吐くときに大きく胸を開きます。
背中への息の入れ方、
内蔵から持ち上げての胸の上げ方、
息は、吐ききれば体をゆるめるだけで自然にからだに入ってくる など
納多先生が実際にからだで教えてくださいました。
デュリュフレのレクイエムの p28からp31まで譜読みをしました。
p18からの復習もしましたがどのパートもp25の下の段がたいへんです。
日曜練習は次のサンクトゥスです。
どんどん進みますので 各自復習をしてがんばりましょう。
休憩後「乾杯の歌」「スカボロフェアー」をうたいまいた。
「乾杯の歌」は知っているメロディーでどんどん歌っていきましたが
D.S. Coda で迷子にならないように。
「スカボロフェアー」は拍子が変わることとリズムに慣れるため何度も歌いました。
日曜日は「スコットランドの釣鐘草」と「うた」をします。
みち
まず納多先生の発声指導がありました。
からだをほぐしてから呼吸法について教えていただきました。
普通の深呼吸は胸を開いて息を吸い、縮めて息を吐くけれど
歌うときは反対に 体を縮めて息を吸い、吐くときに大きく胸を開きます。
背中への息の入れ方、
内蔵から持ち上げての胸の上げ方、
息は、吐ききれば体をゆるめるだけで自然にからだに入ってくる など
納多先生が実際にからだで教えてくださいました。
デュリュフレのレクイエムの p28からp31まで譜読みをしました。
p18からの復習もしましたがどのパートもp25の下の段がたいへんです。
日曜練習は次のサンクトゥスです。
どんどん進みますので 各自復習をしてがんばりましょう。
休憩後「乾杯の歌」「スカボロフェアー」をうたいまいた。
「乾杯の歌」は知っているメロディーでどんどん歌っていきましたが
D.S. Coda で迷子にならないように。
「スカボロフェアー」は拍子が変わることとリズムに慣れるため何度も歌いました。
日曜日は「スコットランドの釣鐘草」と「うた」をします。
みち