ちえちゃんにいただいた手順を元にブログ日誌デビューです。
今日はすみちゃんに変わって見依が書きます。
遅刻常習犯の私は、また遅刻でしたので、パート練習の途中からの参加でした。
今回のパート練習はソプラノだけがカコ先生で、アルト、テノール、バスは納多先生でした。
REQUIEMの17ページから(恐らく)復習し、その続きで20ページ 練習番号26からの
開始です。
練習番号27ではli-be-laをしっかりと、easのe、Poe、Ferをしっかり歌うこと。
Ferは下を巻いて発音してください。
練習番号19からは音を上からとるように何度も注意されました。
特に1音あがるところは、引きずらないように歌ってください。
練習番号31から4小節はノンブレスで歌うことを心がけてください。
全体的には音の長さをきっちりと歌うように。
練習番号32までをしました。
レクイエムが終わったあと、
「春の日の花と輝く」、「SCARBOROUGH FAIR」をさらりと歌いました。
どちらも初めて歌ったので、私はついていくのが必死で、気が着いたら終わってました。
しかも「SCARBOROUGH FAIR」は昔聞いたことのある曲だと、わかったのは
Hからで、やっとわかりましたが、その後も全くついていけませんでした。。。
来週はねむかホールです。みなさん、お間違えのないようにです。

今日はすみちゃんに変わって見依が書きます。
遅刻常習犯の私は、また遅刻でしたので、パート練習の途中からの参加でした。
今回のパート練習はソプラノだけがカコ先生で、アルト、テノール、バスは納多先生でした。
REQUIEMの17ページから(恐らく)復習し、その続きで20ページ 練習番号26からの
開始です。
練習番号27ではli-be-laをしっかりと、easのe、Poe、Ferをしっかり歌うこと。
Ferは下を巻いて発音してください。
練習番号19からは音を上からとるように何度も注意されました。
特に1音あがるところは、引きずらないように歌ってください。
練習番号31から4小節はノンブレスで歌うことを心がけてください。
全体的には音の長さをきっちりと歌うように。
練習番号32までをしました。
レクイエムが終わったあと、
「春の日の花と輝く」、「SCARBOROUGH FAIR」をさらりと歌いました。
どちらも初めて歌ったので、私はついていくのが必死で、気が着いたら終わってました。
しかも「SCARBOROUGH FAIR」は昔聞いたことのある曲だと、わかったのは
Hからで、やっとわかりましたが、その後も全くついていけませんでした。。。

来週はねむかホールです。みなさん、お間違えのないようにです。
