ライトグレーのアイリッシュリネンを裁断しました。
今回はウール地と違い明るい発色で表側に映らないように
チョークではなく鉛筆を使用しております。
やや汚れが目立つ反面、汗や水分も洗い落としやすく
堅牢な性質はメリットになります。
特に日本の暑い夏はこの辺りが重宝されるのではないでしょうか?
画像下段は袖の膨らみをいせ込みとうい手法で付けております、
主に肩先部を自然な形で覆う形状ですが滑らかな着心地とシルエットにも影響してきます。
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します。
早速ですが去年暮れに着せ付けによる仮縫い時の
アームホール画像について掲載させて頂きます。
服が好きな方には良くチェックをされているとは思いますが
視覚や着心地、作動性、バランス感等多岐にわたり
要素が詰まっている重要なポイントになります。
まず一つ目のポイントは良く話題になる深さです、
深すぎると腕が上げにくく作動性に影響を及ぼします、
視覚的にも腕の付け根(袖山とも呼びます)
が大きく見え少々野暮ったく見えます。
2つ目は前後の巾です、これは一般の方には
あまり意識される事は少ないようですが
胸回りの着心地にも影響していきます、
大きすぎるとだぶつき感が出てきます。
また深さ,巾共アームホールの形状により性質も変わってきます、
更に注文服では下に着るシャツやベスト、場合によっては
セーター等を考慮して調整していきます。
仮縫い後の仕上げの段階に於いてハンドメイドは
より柔らかく仕上がりますので作動性や視覚的な立体感に優れています。
アームホール一つとっても服はいろいろと
考えて作られている所が面白くて奥が深いですね。
ご自身の服もお調べになると新たな発見があるかもしれません。
毎回個性的なスーツをご注文頂きますお客様ですが
今回は雨降り袖にワイドなラペル、蓋なしの玉縁ポケットに
ベストはショールカラーのダブルブレストと
クラシカルなダブルスーツが完成しました。
引き締まったスタイルのダブルスーツですが
着る方の個性も引き立たせる装いとなりました。
ボタン間隔や襟巾等デザインはバランス感を取るために
着せ付けによる仮縫い時や型の調整時に於いても
入念に検討しております。
末永くご愛用頂けますと幸いです。
※フィッティングに関しまして
テーラーハタノでは店内にてお客様専用の型紙製作の上
基本的に全ての縫製に仮縫いをお付けしておりますが、
フルオーダーならではの質の高いお仕立を目指しておりますので
特に初めての方は必要に応じて2回仮縫いをさせて頂く場合がございます。