京都・寺町通 テーラーハタノの仕事

京都・寺町通 テーラーハタノの仕事

1906年(明治39年)創業のビスポークテーラーです。


 

初めて御注文頂きました3ピーススーツが出来上がりました。
全体的にはシャープな印象で着心地にもややユトリをご希望されました。
ご体型もやや恰幅の良い方ですが体型補正の調整により
端正な装いに仕上げております。
同時にベストも上着にバランス良く合うように調整致しました。
今後ご愛用頂けますと幸いでございます。
 

 

夏向きに通気性の高くて織の目の粗い生地を
ポーラ織りまたはフレスコ地と呼んでいますスーツが完成しました。
今まで何度もご体型の変化(体重増減)を繰り返されてきましたが
その都度調整させて頂きました。
また後々お作り頂いた服の調整も可能なのが注文服のメリットでもあります、

お気に召した服を長くご愛用いただけますと幸いです
 

 

注文紳士服は色々なところにいせ込みやくせ取りと
言われている処理をアイロンで行ないます、
その中の一つで肩は前肩の方にも着やすいように
肩の後ろ側にいせ込みを入れて処理を施しております。

また画像のように仮縫いの段階からも入れておきます。
熟練した職人のアイロンワークにより仕上がった肩は
収まりが良くてとてもリラックスした着用感得られます。

 

ひさしぶりにリネンスーツの仮縫いを掲載させていただきます。
発色はリネンとしてはベース色の生成り色になります。

お客様は数着目の仮縫いでフィッティングの完成度は高いのですが
素材の伸縮性や特性に合わせて調整致しました。

また他にもお客様のお好みでウエストや上着丈の調整も入れております。
この後本縫いに入りますがご家庭でも洗濯可能なリネンを用いた服素材と堅牢な縫製をさせて頂きます。

 

ウールシルクリネンの3者混と呼ばれているジャケットが完成しました。
セミノッチラペルとマニカカミーチャ(雨降袖)が個性的でニットタイも良く合います。

 

何度か過去に体型の増減を繰り返しながら調整してきましたスーツの仮縫いのご紹介をさせて頂きます。
ご年齢を重ねられると上記以外にも骨格や姿勢の変化も見られます。
その上生地の性質も毎回違うので複雑に絡み合った条件で補正を繰り返してきました。
今回は少し肥えられた事とトレーニングにより肩周りの発達、前回とは生地の伸縮性による違いの補正をさせて頂きました、
なかなか見極めが難しい仮縫いでしたがこれで前回のスーツと同じ感覚で着て頂けるでしょう。
当店は着る方にとって自然な着心地とバランス感を大切にしております。
 

 

今回は久しぶりにダブルスーツの掲載をさせて頂きます。
ご新規のお客様のご体型は中肉中背ほどですが胸の厚みのある鳩胸体でお悩みでしたので
標準体の服を着るとラペル周りが開けた状態になります、
これは立合いされるほうから見ると不自然なので重要な改善ポイントでした。

またボタン間隔もご体格に合わせたバランス感を取っております。
ご本人様のご希望もあり全体的にはリラックスした着用感のあるユトリを取りながらスマートなスタイルを目指しました。
ウエストポイントを絞り気味に設定して躍動感を出しておりますので活動的なビジネス環境にもお勧めです。
ご試着時には以前と違う着用感にご満足頂いたようで何よりでした、
末永くご愛用頂けますと幸いです。
 

 

当店にはいろいろなご体型の方がご来店されますが
今回は恰幅の良い方のスーツが完成しました。

目指すは特にお腹周りの目立ちを隠すだけで無く
肩から裾までのバランスの取れたスタイルになるように致しました。
同時に着ていて負担感の少ない装いも大切です。

これで2着目になりましたが長年ご愛用頂けるよう
後々調整頂けるような作りにもさせて頂いております。

 

スーツやセーターの上にも着られるカバートコートが完成しました。
使用しました生地も摩擦や衝撃にも強い
ツイル地のカバートコート地になります。

左右の方の傾斜が大きく違う骨格の方ですが厚みの違う肩パットで
バランスを取ると片方だけに負担感がましますので
この場合は補正によって調整をさせて頂きました。
この仕事をさせて頂いておりますと殆どの方は
左右非対称の骨格が見受けられます、
肩の傾斜の違いの他にも上半身の傾きやねじれ、前後の傾き、
腰だけが突き出している場合や下半身の傾き等様々になります。

人によって程度の差はあるようですが
毎回着心地等含めて検討する必要が出てきます。
調整には型紙もしくは芯地等の副素材、
本縫いでの工夫等多岐にわたりますが仕立て屋の持ち味と
お客様のお好みが反映される特別な装いが完成致します。
 

画像1

画像2

画像3

画像4

 

今回は着せ付けによる仮縫い後の補正または調整作業について一部をご紹介させて頂きます。
またこの作業はフルオーダーについては仕上がりを左右する重要なポイントでもあり
機械では出来ない人の経験と手によってのみ調整可能になっております。
それでは画像順に沿ってご説明させていただきます。

〇画像一枚目:スーツ上下の着せ付けによる仮縫い作業になります、
この時点で必要な修正箇所にピンを打ったり躾糸を解いたりして調整しますが
必要があればお客様にもご意見やご希望をお聞きしたりします。

〇画像2枚目:最初にお客様専用にお作りしておいた型紙になります、
この型紙で生地を裁断して画像一枚目の仮縫いをしております。

〇画像3枚目:画像一枚目の仮縫いで調整した箇所や修正が必要な箇所を型紙に反映させて調整します、
この場合は一部分切れ込みを入れておりますが修正方法や箇所は多岐に渡ります。
これによりお客様の体型や骨格に合わせると同時に着心地やデザインも考慮に入れて行きます、
テーラーの経験や持ち味が反映される重要なポイントになってきます。

〇画像一枚目の仮縫い服を解きアイロンで伸ばした生地のパーツに画像3枚目で修正した型紙を置いて線を引いて行きます。
この引いた線が縫製職人により正確に縫われて仕上がりの服となって行きます、
いわゆる本縫いと呼ばれていますが
この段階でも特に手縫いであれば他にもアイロンによる癖取りや芯地の調整等色々と工夫を加えて行きます。

今回は以上ですが今回は普段あまり目にされる事がないと思いますが仮縫い後の作業中の一つを掲載させていただきました、
この作業は当店のマシンメイドでも同じ段取りを組んでおります、
今後フルオーダーをご検討させる方には参考にして頂ければ幸いです。