2024/04/21 Le pain grille' | おふみのブログ

おふみのブログ

ブログの説明を入力します。

長崎はしばらくは雨が続きそうです。嫌だな❕  4月のパン教室のいメニューです。ピロシキです。粉は普通強力粉、イースト
砂糖、塩、スキムミルク、卵+水、ショートニングで捏ね上げます。一次発酵、分割、ベンチタイム、成形は出来れば、正方形に伸ばし、ピロシキの具をのせて、時計回りに閉じていきます。最後はしっかり閉じます。仕上げ発酵、焼成で出来上がりです。
具は牛ひき肉、玉葱、パセリ、ゆで卵、春雨、小麦粉、ナツメッグ、塩、胡椒、サラダ油、サラダ油でみじん切りの玉葱を炒め、
春雨は湯がき食べやすい大きさに切り、パセリ、茹で卵は細かく切り、ボウルに全材料を入れてしっかりと混ぜ合わせます。
ル パン グリエパン教室では揚げずに焼きます。とても美味しく出来上がりました。ゴールデンウイークにでも是非お試しあれー照れ

 
 

 
ブリオッシュを作りましたが、写真を撮るのを忘れてました。このところ、たびたび有ります。残念ガーン
粉は普通強力粉、生)イースト、砂糖、塩、スキムミルク、卵+牛乳、バター、トッピングにハチミツ
生地を前日に捏ねて、少しだけ平らにしてバットに入れて、ラップを掛けて60分室温で置きます。
其のあと冷蔵庫で一晩低温発酵させます。バターを多く入れる生地は時にこのやり方をしてます。
翌日冷蔵庫から生地を出し、優しく少し捏ねて室温に戻し、ラップやビニールを掛けて40分置きます。これが一次発酵になります。分割、ベンチタイム、成形は生地を丸め直し、生地の1/4のところを転がしながら手刀でくびれを入れて、回りの生地に押し込むようにします。ブリオッシュ型に入れます。仕上げ発酵、焼成、焼成後にハチミツを塗ります。思ったより甘くは無いです。意外に塩っ気がきいてるのでサンドウィッチにも合います。フランスの伝統的な朝食パンです。こちらもバターがたっぷりで美味しく焼き上がりました。おねがい
下の写真はフレンチレストラのランチです。メインは魚、お肉と付いてました。コーヒーはエスプレッソでした。ボリュームがありお腹一杯になりました、シェフが一人でされていて、パンドカンパニュを作られてたのには、ビックリでした‼

 
 

 
 

 
 

5月のパン教室のい予定をお知らせいたします。5月20日(月)9時30分からです。ご都合の悪い場合は変更可能です。お気軽にお問合せ下さい。和菓子工房しょうずも宜しくお願いします。別のクラスはまだ未定です。連絡先☎095-861-5807
ル パン グリエ(甫三子のパン教室)和菓子工房しょうず  柳原まで。  ℗-有