2023/04/03   Le pain grille' | おふみのブログ

おふみのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

4月になりやっと暖かくなりました。遅くなりましたが、3月のパン教室メニューです。

イチゴのメープルドレシングサラダです。火を使わずに簡単サラダです。材料はイチゴ、ミックスリーフ、モッツァレラチース ミント、アーモンドスライス、(ドレッシングは、EXVオリーブ油、レモン汁、メープルシロップ、塩、胡椒、レモンの擦りおろしを合わせます。)材料をドレシングで和えるだけです。レモンが利いてサッパリとしたサラダです。イチゴで春らしさを感じます。簡単なので是非お試しあれーラブ
 

桜の花のあんぱんです。粉は普通強力粉、薄力粉、砂糖、塩、スキムミルク、イースト、卵、水、ショートニング、桜の花の塩漬け、これは10分程水に浸けて塩だしして、良く水分を拭き取ります。これをこねる時に生地に入れます。

中の餡は粉の倍準備します。桜の葉も準備して、これも塩だしします。水気を拭き取り、餡を包みます。捏ねる時に桜の花の香りがします。この生地も春を感じさせます。召し上がるときにも、餡を包んでる桜の葉でも春を感じさせます。美味しいぱんです。照れ

 

 

ラウゲン デリスです。このパンは前種を作ります。フランパン専用粉、イースト、水で捏ねます。本捏ねはフランパン専用粉、イースト、モルト、水、、これらを前種に加えながら捏ね上げます。生地が滑らかになったら、塩を加え良く捏ねて、最後に油脂を入れて捏ね上げます。塩を最後の方に入れることを後塩方と言います。グルテンの少ない粉や油脂が少ない場合など、この方法が使われたりします。仕上げ用にラウゲン液を作ります。成形はバターロール形にして、仕上げ発酵を取り、沸騰させて冷ましたラウゲン液に漬けてから、クープを真ん中に1本入れて、そこえマスタードバターをのせて、クリスタルソルトを振って、焼成します。240℃~10分です。発酵が短いパンなので、作りやすいと思います。こちらもお勧めです。おねがい

 

4月のパン教室の予定をお知らせ致します。4月18日火曜日、9時30分からです。ご都合の悪い場合は変更可能です。お気軽にお問合せ下さい。連絡先☎095-861-5807  ル パングリエ(甫三子のパン教室)と和菓子工房しょうず  柳原まで。 ℗-有