ほんと、
どうでもいいことかもしれませんが…

昨日学校の稽古中のことです。
今回は学校が舞台。
小道具にかばんをもってくるのですが、ふときがつくと、
全員リュック。
なんだか違和感。
あれ?
今までとなにかちがう。
今回のお芝居、何度も再演しておりまして、最初にやったのが9年前くらい。
そこから、今回で5回目。少しずつ演出は違いますが、学校であることは変わりません。
なので、学校のかばんは必須アイテム。
今まではスクールバック、みんながスクバとよぶ、大抵片側の肩にかけて運ぶ、手さげかばんです、これが主流でした。
さまざまな色や形、素材はありますが、みんな片側にかばんをかけ、“登校”シーンを作ってました。
それが、ふと気がつくと、全員リュック。
聞くと、流行とかではないらしい。
実用的な理由が返ってくる。

ほんとどうでもいいことかもしれませんが、なにか、時代の流れを感じたのでした。

9年も同じ作品をやってると、あからさまに台詞的に問題が発生することがあります。
その時流行りの芸能人の名前が出ているのでそれは毎回変えてました。
今回他に、大問題がでてきました。
メアド交換です。
今はメールではなくLINEが主流。
名前を入れ換えて別人になっているシーンでのメアド交換なので、LINEだと困るのです。
しかも長文でのやりとりがあるので…
メールでないと成立しない。
まさか、こんなところでつまずくとは思いもしなかった点でした。
いやあ、やはり、時代は変化してるのだと思いながら、どう成立するか、試行錯誤。

そんな矢先。

たかがバックされど…

時代はうつりかわってますね。

同じ作品をやりつづけるといろんな発見があります。読んでいたはずなのに、新しい見方がみえてくる。
しかも、同じ役をやった先輩後輩に繋がりが生まれたりします。
そんな利点は感じてましたが…
まさか
時代の流れを感じることになるとは思いませんでした。





これはチラシの一部です。表は決定しましたー。
お楽しみに。