次は、以下のFP3にチャレンジ

 

マイホーム購入、保険、株、税、確定申告など、

お金の制度はそれなりに経験してきたつもりですが

全体を体系立てて理解や整理することで、今後の生活に役立てようと

思ったことがきっかけです。

 

GW期間中に参考書は終わらせて、5/28までに問題集を何度かやる計画。

 

 

お城ランナー

危険物甲種について記録しておこうと思います。

参考書を終えてからは、別にユーキャンの問題集をやっておりました。

4/21は2回分、4/22は4回分をやりましたが、予想問題集の方が難易度が高く焦ってしまいました。
 
試験当日ですが、全然手ごたえがありませんでした。

特に10問中6問正答が必要なところで、予想問題と同じようなもので既に2問の間違いを見つけました。

例えば、予想問題でアルカンとかアルケンとか出てましたが、

覚えが悪かったので、参考書にはない内容だから、本番では出ないだろうと考え

理解せずに読み進めてしまったこと、その他覚えられそうになく面白くない内容は、
勝手に取捨選択したことも、良くなかったのだと思います。
 

参考書は早く終わらせ、覚えることの取捨選択をせず

問題演習を十分にすることが教訓だと思います。

試験はそんなに甘くないことを改めて理解しました。

結果が5月17日にあるので、結果をみてリベンジしたいと思います。

 

 

お城ランナー

 

 

 

 

こんばんは。

花粉でへこたれてしばらくお休みしてました

 

去年は花粉の薬を飲んだり飲まなかったりで行けたのに今年は酷いです。

薬もそんなに効かないので頭がボーっとします。

 

危険物甲種の参考書ですが二巡目が終わりました。

記憶に全然残らず忘却スピードが勝るため、大事そうなところを紙に書き出してみました。

 

 

しかしやっぱり翌日には忘れています。

加齢だからでしょうか。覚えるのは苦手だ!

 

中学生1年生の地理の時にやりましたが、自分流の語呂合わせとお絵描きを組み合わせて

忘れたら絵を思い出すやり方をやるしかないと思うようになりました。

 

今でも例えば中国のウーハン(有名になりましたが武漢)は、ハンマーを持ったウーハン人が鉄を叩いている絵をイメージして、鉄鉱業と覚えたことは、今でも忘れていません。

 

危険物でどこまでやれるかわかりませんが、忘却曲線に打ち勝つため、しばらくはお絵描きで勉強を頑張ります

 

それでは

 

お城ランナー

 

さっき、参考書の一巡が完了しました。

 

覚えることが多くて、一巡がつらかった。

 

参考書も蛍光ペンだらけ。

 

明日からは、二巡目。

 

甲種の試験は4月23日なので、スピードをあげていきたい。

 

 お城ランナー

 

危険物の勉強

 

出題項目の3項目あるうちの2つ目の「物理学及び化学」。

 

イオン化傾向が出てきた。

危険物って、イオン化傾向出るのですね。

高校時代ぶり、すっかり忘れている

 
ネットで検索したら、色々な語呂合わせがある。
自分が覚えたものが出てきた。
 
かそうかな、まああてにすんな、ひどすぎる借金
 

 

色んな語呂合わせがあるけど、昔覚えたやつしか頭に入りません

しかし、懐かしいなぁ。

 

明日からは、3項目の「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」

覚えること多そう。

 

 お城ランナー

 

少し期間が空きましたが、今日も少し甲種の勉強をしました。

 

今週は、職場で昼休み食事後に、30分程度の勉強を2回しました

 

社会人になってからは昼休みに勉強した経験はなく、

若かりし学生時代を思い出しました

 

昼勉ですが意外と集中できるし、昼からの仕事も時間の大切さ

意識しながら取り組め、仕事もパフォーマンスが上がった気がします!

 

明日も昼休みに頑張ろう!

 

それでは、今日はこの辺で失礼します。

 

 お城ランナー

 

 

今日の日記

 

今週末は、だらだらしてしまいました。

今月中にテキストを終える計画としてますが、

まだ1/4を終了したぐらいで危うくなってきた

 

というか、先に進まず100ページ分を復習をしましたが、

3日たてば、ほとんど忘れています

 

エビングハウスの忘却曲線そのものですわ

これは自分なりに整理する必要があり、

そうすれば忘れにくくなるような気もしてきました。

 

(整理が必要なもの)

許可・承認・届出

統括管理者・保安監督者・施設保安員

予防規程

定期点検・保安検査

保安距離・保有空地

各施設の基準

 

今日は遅いのでまた明日から頑張ろう!

 

 お城ランナー

 

こんばんは。

 

今日も少し勉強しました。

 

勉強していて、ガソリンと灯油って全然違うなと改めて思いました。

・ガソリンって沸点が40~220℃(灯油の沸点は、145~270℃)

 これ、ポリタンクに保管していたら、夏場40℃なら沸騰して内圧が上がって

 しまい爆発してしまう可能性があるということですね。

・また、ガソリンの引火点は、-40℃です。(灯油の引火点は、40℃

 つまり、ほぼ世界中のどこでも、ガソリンなら静電気があれば

 確実に着火してしまうということです。

 灯油も、夏場になる前に処分しておくべきですね。

眠たくなったので、今日もそろそろ寝ます。びっくりマーク

 

 

 お城ランナー

 

こんばんは。

 

今日も少し勉強しました。

 

危険物の施設については、法的にいろいろな規制が課されていますが、

その中で、給油取扱所(ガソリンスタンド)がありますが、

セルフスタンドの場合は、給油取扱所(ガソリンスタンド)の条件に加えて、

さらに厳しい特例条件が課されていることを知りました。

参考書には、何点か記載されてました。

 

・顧客自ら給油等をさせる給油取扱所には、侵入する際見やすい箇所に、

顧客が自ら給油等を行うことができる給油取扱所である旨を表示すること。

とありますが、「セルフ」と書いた看板ですが、これ法的要求事項だったのですね

 

また、以下のような構造も法的に要求されていました。

一般人でも安心して給油できる様に、細かい要求事項が特例として追加されているのですね

そのほか、以下の場合は、自動的に給油を停止する構造とする

・給油ノズルが給油タンクから脱落した場合

・燃料タンクが満了となった場合

地震時にホース機器への危険物の供給を自動的に停止する構造とすること。

・1回の連続した給油量及び給油時間の上限を設定できる構造とすること。

また明日も、勉強していこうと思います。

眠たいです。おやすみなさい。

 

 

 お城ランナー