朝、目が覚めても体が重かったり、なんだかだるさを感じたりすること、ありますよね。  

ストレッチをすると良いとわかっていても、ちょっと面倒に感じてしまうことってありませんか?  

そんなときにオススメなのが、立ったまま両腕を1分ほどゆったりと前後に振る簡単な動作です。  


この動きをすると、気持ちも体もスッキリ軽くなって、なんだか元気が湧いてきますよ!  

実はこれ、「スワイショウ」という名前で、太極拳や気功をする方にはおなじみの動きなんです。  

医学的にもその効果が注目されているようです。  


ぜひ、朝のちょっとした時間に試してみてくださいね!


ちょっと医学的にも効果を証明させれいることを調べてみました。


スワイショウ(甩手、Shuai Shou Gong)は、気功や太極拳の準備運動として古くから親しまれてきた体操です。ゆったりと腕を振るシンプルな動きで、血行を良くしたり、ストレスを和らげたり、体の柔軟性を高めたりする効果があると言われています。伝統的な東洋医学の知恵に基づいていますが、最近の科学的な研究でもその一部が裏付けられていて、注目を集めています。この記事では、スワイショウの健康効果とその背景を、初心者の方にもわかりやすく、優しくお伝えしますね!


### 1. **心と体をリラックス!ストレスを和らげる効果**

   - **どんな効果?**  

     朝の体のだるさやイライラをほぐし、ゆったりした動きと呼吸で心を落ち着けてくれます。忙しい毎日の中で、リフレッシュするのにぴったり!

   - **研究では?**  

     2006年の研究によると、スワイショウを毎日行うことで、自律神経のバランスが整い、ストレスホルモンが落ち着くことがわかっています。また、2020年の気功に関する研究では、スワイショウを含む気功が、不安やうつを和らげ、睡眠の質を高める効果があると報告されています。穏やかな気持ちで一日をスタートできそうですね!


### 2. **血流アップで体ポカポカ!**

   - **どんな効果?**  

     腕を振る動きで全身の血流が良くなり、冷え性や肩こりの改善に役立ちます。生活習慣病の予防にもつながるかも!

   - **研究では?**  

     2006~2008年の日本の研究で、メタボリックシンドロームの方々がスワイショウを行ったところ、血圧や心拍数が安定し、心臓や血管の健康に良い影響があったと報告されています。気功全体の研究でも、血圧が下がる効果が確認されていて、体の巡りが良くなる実感が得られそうです!


### 3. **体が軽くなる!特に高齢者に嬉しい効果**

   - **どんな効果?**  

     腰を動かしながら腕を振ることで、背骨や関節がほぐれ、日常の動きがスムーズに。転倒予防にもおすすめで、元気に動きたい方にぴったり!

   - **研究では?**  

     2023年のタイでの研究(60~70代の女性56名対象)では、週3回、40分のスワイショウを8週間続けたグループで、姿勢が良くなり、歩くスピードや体の柔軟性がアップしたそうです。特に肩や股関節、太ももの筋力が強くなり、関節の動きもスムーズに! 健康を保ちたい高齢者の方に、試してみてほしい運動です。


### 4. **その他の嬉しい可能性**

   - スワイショウには、目の疲れを和らげたり、免疫力を高めたり、慢性の痛みを軽くしたりする効果もあると言われていますが、これらはまだ研究途上です。例えば、2023年の研究では、スワイショウをするとすぐに肩の動きが良くなり、姿勢が整う効果が確認されています。日常に取り入れると、ちょっとした体の変化に気づけるかもしれません!


### スワイショウを始めてみよう!

研究はまだこれからさらに進むところですが、スワイショウは簡単で誰でも気軽に始められるのが魅力です。1日1~3分、朝のルーチンに取り入れてみると、体がポカポカしたり、心が落ち着いたりするのを感じられるかも! 初めての方は、ゆったりしたペースで試してみてくださいね。もし持病がある場合は、始める前にかかりつけのお医者さんに相談すると安心です。


スワイショウは、忙しい毎日の中で自分をケアする小さな習慣。心地よいリズムで腕を振って、心も体も軽くしてみませんか?


整体院明庵のホームページです



何か目標を達成したり、成功を目指して頑張ってみても、「自分のためだけ」だと、なかなかモチベーションが続かないことってありますよね。

途中で疲れてしまったり、「やっぱり無理かな」と諦めたくなったり…。

そんなとき、つい自分を責めてしまうこともあるかもしれません。

でも、そんなあなたに提案です。大切な誰かのために頑張ってみませんか?

誰かを笑顔にしたい、支えたいという気持ちが、きっとあなたの心を強くしてくれるはずです。

続ける力も、きっとそこから生まれてきますよ!


**念願の万博に行ってきました!**

今日、ついに念願の大阪・関西万博に行ってきました!  

東ゲートから入場すると、公式キャラクターのミャクミャクが正座で可愛くお出迎です。

なんとも愛らしい姿に癒されました! ただ、なぜか多くの人がミャクミャクのお尻を撮影しているのを発見。私もついつい便乗してパシャリ📸 

ミャクミャクのお尻、意外と人気スポットなのかも?

最初に向かったのは日本館です。

残念ながら予約が取れていなかったので、建物外から軽くご挨拶するだけにしか出来ません。

もし、次回行けたら絶対中に入りたいです。


その後は人混みに身を任せて歩いていたら、5つか6つくらいのパビリオンに入れました。  

ただ、めっちゃ暑かったせいか、どのパビリオンだったか正直ちょっと記憶が曖昧…😅 

それでも、いろんな展示や雰囲気を楽しめて大満足!

とにかく楽しくて刺激的な1日でした! 



毎日、仕事や学校、家事、育児などで忙しくしていると、なんだか疲れが溜まりますよね。

そんなとき、ちょっとした工夫で体をリフレッシュできる方法をご紹介します!

それは、手首と足首を軽く回すこと。簡単なのに、意外とスッキリするんですよ!

手首を回すのは普段からやっている方も多いかもしれませんが、足首を意識して動かす方は少ないかもしれませんね。


どちらも体の巡りを良くして、軽やかな気分にしてくれるので、ぜひ試してみてください。

もちろん、「今日は本当に疲れたな…」というときは、無理せずマッサージや整体で体をほぐしたり、必要なら病院で相談するのもおすすめです。  
自分を大切に、リフレッシュしながら毎日を楽しみましょう😊

### 寝つきを良くして心地よい眠りを!背中の筋肉をほぐす簡単な方法

「布団に入ってもなかなか寝付けない…」そんな夜、つらい気持ちになりますよね。軽い不眠に悩む方の中には、「まだ薬には頼りたくない」と考える方も多いのではないでしょうか。そんなとき、**背中の筋肉をほぐす**のが、実はとっても効果的なんです!

#### 背中の筋肉がカギを握る理由
背中の筋肉は、体の中でも特に大きな筋肉のひとつ。でも、普段の生活ではあまり意識しない部分なので、知らないうちに緊張が溜まっていることが多いんです。この緊張が、心地よい睡眠を遠ざけてしまうことも…。

#### 背中の筋肉を優しくほぐす方法
背中は自分では手が届きにくい場所ですよね。だからこそ、以下のような方法でリラックスしてみましょう:

1. **家族や友人に軽くマッサージをお願いする**  
   大切な人に優しく背中を揉んでもらうだけで、筋肉がほぐれて心も体もリラックス。ほっこりした時間が、眠りを誘ってくれますよ。

2. **マッサージや整体でプロにお任せ**  
   プロの施術は、溜まったコリをしっかりほぐしてくれます。定期的に通うと、睡眠の質がグンと上がるかもしれません!

3. **自分でケアしたいならフォームローラーがおすすめ**  
   忙しい毎日でも、フォームローラーを使えば自宅で簡単に背中のケアができます。ゆっくりとローラーを動かして、心地よいリラックスタイムを楽しんでくださいね。

#### もし症状が重い場合は…
もし不眠の症状が強く、日常生活に影響が出ているなら、無理せずお医者さんに相談してみましょう。専門家のアドバイスが、健やかな睡眠への近道になります。

#### まとめ:優しいケアでぐっすり眠ろう
軽い不眠症には、背中の筋肉をほぐすケアがとっても効果的。家族や友人の手を借りたり、フォームローラーでセルフケアしたり、プロに任せたり…自分に合った方法でリラックスしてみてください。心地よい眠りが、あなたを待っていますよ🌙

**#不眠症 #リラックス #セルフケア #健康**

敏感な子どもは、時に不思議なことを話すことがありますね。

私も小さい時はそんな子供だったようです。

まわりの大人達は心配になってその話を否定することがあります。

でも、その話を頭ごなしに否定せず、まずは温かく受け止めて認めてあげましょう。

否定されると、子どもは「周りの人に理解してもらえない」と感じ、だんだん孤独になり、心を閉ざしてしまうことがあります。

周りの大人は、子どもの不思議な話が理解できなくても、笑顔で耳を傾け、受け止めてあげることが大切ですね。

そうすることで、子どもは孤独感から解放され、安心して自分を表現できるようになりますよ。

そして、子どもの豊かな想像力や可能性がさらに広がっていくでしょう。

大きくなって大物になる子供って不思議な子どもが多いみたいですよ😊



**9月のお知らせ**

みなさん、こんにちは!

8月も今日で終わりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。夏の疲れが溜まっていませんか? 9月は季節の変わり目に加え、台風のシーズンもやってきます。気圧や湿度の変化で体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもお気をつけください。

さて、9月ですが、諸事情により急にお休みをいただく日があるかもしれません。ご不便をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。最新の情報はホームページやSNSでご確認ください。

また、ホームページの画像を9月に合わせて少し秋らしくリニューアルしました! ぜひチェックしてみてくださいね。

明日から9月がスタート! 涼しい秋がやってくるのが楽しみですね。みなさんの健康と笑顔を心から願っています。どうぞ素敵な9月をお過ごしください。



先日、太極拳の先生と10数年ぶりに再会しました。久しぶりにお会いして、昔の思い出話に花が咲き、まるで時間が巻き戻ったような喜びを感じましたね。

そんな矢先、今度は関東に住む友人から連絡が!大阪万博の関係でこっちにに来るということで、6年ぶりに会うことになりました。

彼との再会もまた特別なものでした。
最初は互いの近況を報告し合い、最近の生活や仕事について語り合いました。ところが、話が進むにつれて話題は自然と健康のこと、親の介護、そしていずれ仕事を辞めた後の生活についてに移っていきました。

(私の仕事には定年がありませんが、いつか仕事を離れた後の話ですね。)

お互い、歳を重ねたことを実感する瞬間でした😅 でも、こうした話題って、どこか避けられないてすね。

それでも、会話は暗い雰囲気にはならず、むしろ「これから何をしたいか」「どんな未来を描きたいか」を前向きに語り合えたのが本当に良かったです。
夢や目標を共有することで、心が軽くなり、なんだかワクワクする気持ちが湧いてきました。

やっぱり、人との再会って嬉しいですね。

過去を振り返りつつ、未来を一緒に想像できる。そんな時間を過ごせたことに、心から感謝です。また会える日が楽しみです😊
今日、妻に誘われて太極拳の体験会に参加してきました。  

実は昔、太極拳を習っていて、結構好きだったんです。

だから、迷わず一緒に行くことにしました。

会場に着いて、早速先生にご挨拶しに行くと、なんと!昔通っていた太極拳の会で指導員をされていた方だったんです!  

その先生とは当時、色々と親切に指導してもらって、すごく仲良くさせていただいた方でした。

聞けば、前の会を離れて、ご自身で新しく太極拳の会を立ち上げたそうです。  
10数年ぶりの再会に、心から嬉しくなりました。

久しぶりに太極拳をやってみたら、やっぱり楽しかった!  
身体を動かす心地よさと、懐かしい先生との再会で、最高の一日になりました😊
昨日、大阪・道頓堀で火災があったビルの現場です。

通勤途中にあるので見に行ってみました。

建物が密集しているところでこの範囲で消火出来たのは驚きです。

消火・救助活動をしてお亡くなりなられたお二人の消防士さん達のご冥福を心から祈ってます。