●復元する意味 チューリップの場合
こんにちは、丹下 典子です。
今年の春に購入したチューリップ。長い間、眠っていましたが、ここへ来て出番が来ました♪
ただいまボトルフラワーを、精力的に製作中です!
ところがチューリップ、ワイヤリングしていると、何やらカラカラという音が・・・
覗いてみると、めしべの花粉が取れて(抜けて)、ワイヤリングでお花が回る度に動いていました。
お花をさかさまに向けて出してみたのを集めてみました。花粉はかたく固まっています。何だか不思議。
1枚目の画像のように、チューリップを上から覗くと、部分的に花粉が無い所がありますね。
でも、なんだかそれではリアリティに掛けると思い、復元することにしました。
ここはコダワリポイントです!
花粉は固まっているので、ピンセットでつまんでも壊れません。後ろ側には、ちゃんとめしべに入っていたと分かる穴が開いています。
そのため、めしべの先にボンドをつけて、何とか穴を探りながら差し込みます。
ボトルフラワーは生花を保存加工する訳ですからね、やっぱり元のお花の状態にしてあげるのが、一番綺麗だと思います。
やってみて無理な時は、さっさと諦めますが、出来る限りのことはします。
このチューリップを使ったボトルフラワーを買っていただいた時、ちゃんと花粉も揃って入っていると可愛いでしょう?
そんな所が、私の考える「品質のコダワリ」なんですよね。
全体のバランスも大切ですが、お花だからちゃんとお花にしなくちゃ!という気持ちが大切だと思いながら作ります。
よくテレビで年代物の襖絵などを修復する人がいますよね?
次元が違いすぎるけれど、元の状態に想いを馳せながらの作業は、絶対に楽しいと分かります。
この修復は、今まで一度も生徒さんに話したり、求めたりした事は有りません。今日、ここにはじめて書きました。
でも、もし彼女たちが、今後のボトルフラワー製作の中で、このような所にも目がいくようになると、本物です!(←何が??)
かなりのお花マニアになりましたね(笑)
私が表彰しますので、その日が来たら自己申告して下さ~~い!
名古屋・小牧のお花教室
お花が好き!長く楽しめる趣味を持ちたいという方、お気軽にどうぞ♪
【押し花&プリザーブド】 Flower's Liebe(フラワーズリーベ)
愛知県名古屋市昭和区紅梅町1-13 シュロスアービック103
【地下鉄鶴舞線・荒畑駅2分/御器所駅5分】
■ネットショップ(楽天市場店)
■フラワーズリーベの販売ブログ
メールでお問い合わせはこちらから
レッスンご予約はこちらから
お花の保存加工はついてはこちらから
★御器所・川名・いりなか・八事・鶴舞・上前津・大須観音・伏見・矢場町・栄・久屋大通・東別院・金山から10分以内と大変便利です。
名古屋駅からは15分。
☆押し花・プリザーブド・ボトルフラワーが学べる「3種の花技術・趣味コース」がはじめてさんに人気です。
ランキングに参加しています。
宜しければポチッとお願いします。それぞれ、素敵なみなさんのブログを見る事が出来ますよ!