押上こころのクリニック心理士ブログ

押上こころのクリニック心理士ブログ

2016年1月4日新規開業 押上こころのクリニックのブログ

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

あと1週間で連休が始まりますね。

1ヶ月頑張った分、

思いっきり休んでくださいね。

 

さて、タイトルの通り

今回の記事で200に到達しました!

ふとはじめの時期を見ると

なんと4年前…。中々続いていますね。

 

ここまで続くとなると、

そこには強い意志の力があるのでは

…なんて思ってしまいそうですが、

オチをさっそく言ってしまいますと、

"人の意志は案外自由がきかない"

ということが言えるかと思います。

 

ここ2回で葉っぱのワークを例に、

認知行動的なお話をしてきました。

私の場合ですと、葉っぱだけでは

スピードが足りないようで、

餅つきやわんこ蕎麦など、

やや早いスピードで流していく

イメージの方がしっくりきました。

 

このように、思考は絶えず生み出され、

そして流れていくものですので、

それをコントロールして、

自分の意志で自由に動かすのは

相当の苦労が必要になります。

 

ですので、

自分のコントロールが上手な人は、

意志が強いというのではなく、

行動を起こすための仕掛け作りや、

ある意味で自分を追い込んでいくのが

上手な人なのではないかと思われます。

 

私の場合ですと、

ここ最近は200回に近づいていたので、

そこまではブログを更新せねば!

…なんて思っていたりしました(笑)

 

慣れや学習量など、

個人的な要因も大切ですが、

自分の意志に原因を求めすぎると、

抜け出せない負のループに

入り込んでしまいやすいかと思います。

 

自分にとって何が大切なのか、

何が自分を動かしているかなど、

能力以外の部分についても

時には目を向けてみてくださいね。

 

また、これからも情報発信を

続けていきたいと思いますので、

今後ともよろしくお願いいたします!

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

段々と暑くなってきましたね…。

そろそろ疲れを感じる方も

いらっしゃるかと思いますので、

体調には気を付けてくださいね。

 

ゴールデンウイークにゆっくりと

休んでいただきたいと思いますが、

仕事と休みの緩急の差が激しいほど、

気持ちや体の負担も大きくなります。

長期休みの前にちょっとだけでも

休憩を挟むことをおススメします!

 

さて、前回は葉っぱのワーク

紹介をさせていただきました。

このワークで自動思考を捉えていく、

そしてそれを流していくというのは、

認知行動療法でも大切なことになります。

 

 

以前にメタ認知について紹介をしましたが、

「思考から距離をとって眺め直す」

ということが認知行動療法の基本となります。

 

 
例えば海でおぼれてしまった時。
何とかしなくちゃともがいてしまうと、
余計に事態が悪化するようなことがあります。
それと同じようなイメージですね。
 
日常で馴染みのないことのため、
最初はうまくできているのかなと
不安になることもあるかと思いますが、
「うまくできているのかな」も
自動思考の一つになります。
 
自分がどんな思考を生み出しているのか、
自分自身の発掘者になった気分で、
よければ取り組んでみてくださいね。
 
また、そのためには一息ついていく
時間も必要になりますので、
自分を大切にする時間を
削りすぎないようにしてくださいね。

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

今年は少し遅れてが開花しましたね。

天気に恵まれない部分もありましたが、

の色の淡さも相まって、

ほわほわとした不思議な魅力を感じました。

 

さて、新年度が始まり1週間が経ちましたね。

新しい環境に入り、

覚えることもたくさんあるなど、

大変な時期を過ごされているかと思います。

 

中には仕事外の時間も考え続けてしまい、

情報の海に溺れてしまう…

そんな方もいらっしゃるかと思います。

 

うつ病躁うつ(双極性障害)を代表として、

自分の思考に溺れてしまい、

そこから抜け出せなくなってしまうことで

悪循環が生じてしまうことがあります。

 

うつであれば

「もっと頑張らなきゃいけないのに…」

「なんで自分はダメなんだろう…」

「自分には何も出来ない…」

といったループが、

 

躁うつであれば

「今なら何でも出来そうな気がする!」

「そんな自分って最高だよね!」

「最高な自分が選ぶものも最高のはずだ!」

といったループが例として考えられます。

 

自分の思考に溺れすぎず、

俯瞰して見るためにはコツも必要ですが、

その中で1つ有名な「葉っぱのワーク」を

紹介したいと思います。

(8日だけに葉っぱ…なんちゃって…。)

 

 

常に頭の中を情報で一杯にしてしまうと、

頭も気持ちも休まらなくなってしまいます。

 

このワークでは、頭の中で浮かんできた

言葉や感情を葉っぱの上に乗せ、

川が運んでくれるのを眺める

といったイメージで、

自分の思考を客観的に捉え直すことや、

ループに入らず出口を作っていく

といった効果があったりします。

 

やり始めは中々上手くいかず、

もどかしい気持ちもあるかと思いますが、

仕事のことや、自分を責めることで

頭がいっぱいになってしまいそうなとき、

このワークを試してみてくださいね。

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

今日からいよいよ4月ですね!

進学・就職・転職など、

心機一転の日となりそうですね。

気温が高くなってきますので、

はじめから飛ばし過ぎず、

無理をしないでくださいね。

 

さて、今日4月1日は何の日でしょうか?

そう、エイプリルフールの日ですね。
起源などは様々な説があるようですが、

総じて”軽い嘘をついても良い日

というようになっているようです。

どうせつくのであれば、

人を楽しませられるものだといいですね。

 

嘘…と言いますと、皆さんは

どのようなイメージを持たれるでしょうか。

人を騙すことの意味合いのように、

あまり良い印象を持ちにくい言葉にも思えますが、

真実ではないことという意味合いも

中には含まれていたりします。

 

人の心には防衛機制と呼ばれる

心の安定を保つための働きがあります。

その中には例えば投影や否認など、

自分を騙すことによって、

なんとか自分を保とうとするような

防衛も含まれていたりします。

 

何事にも目を背けず、

逃げずに立ち向かいたいものですが、

真実に目を向けることは、

時としてとてつもないエネルギーを

必要とする場合があります。

 

特に新しい環境に身を置いた時、

その環境に適応するのにエネルギーが使われ、

思ったように動けない…なんてことも

往々にしてよくあることです。

 

たとえ自分に正直になれず、

どこかで嘘をついてしまったとしても、

そんな自分を受け入れながら、

少しずつ前に進んでみてくださいね。

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

桜の開花予想が遅くなり、

お花見系のイベントが延期になった

なんていうニュースが見られます。

中々ままならないものですね…。

 

さて、カウンセリングの中で

カウンセラーが気をつけることの一つに、

その人がどれだけ変化しているのかを

きちんと見定めるということがあります。

 

いやいや、当たり前のことじゃないですか

…なんて思われてしまいそうですが、

例えばある悩みがあって相談されたとき、

自分の行動が、あるいは環境が

何も変化していないように思えて、

自分は何も変わっていないと

感じられる方も結構多かったりします。

 

ですが、お話をお聞きする中では、

はじめは「とにかく困っている」と

話されていたところ、

「こうとも思うし、でも違うとも思う」

という表現へと変わっていき、

困りごとを思い悩めるようになっている

という変化を見ることがあります。

 

二つの思いに悩むようなことを

葛藤ともいいますが、

この葛藤が生じた時点で、

これまでとは違う可能性が

ご自分の中に生まれています。

 

桜の蕾のように、

まだ花は咲いていなくとも、

その中では着々と準備している

という現象ではあるのですが、

目に見えにくいもののために、

あまり意味がないと思われる方も

意外といらっしゃいます。

 

ご自分にさまざまな思いが生まれたとき、

外側として変化していないように思えても、

実際には変化・進歩しているのだ

といったように捉えてみてくださいね。

 

また、現在は桜の開花が遅れるほど

気象の変動が激しいので、

今頑張られている方は、

べらぼうにご自分のことを

褒めちぎってあげてくださいね。

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

今週は気温が下がるようですね。

加えて花粉も多くなりますので、

体調に気をつけてくださいね。

 

さて、3月も後半に入りまして、

さまざまな変化が目前になっている方も

いらっしゃるかと思います。

 

この先どうなっていくのか。

今の自分でやっていけるのか。

新しい人が良い人だといいな…。

いろいろな考えが巡るかと思います。

 

未だ来ないことには不安がつきもの。

たとえどんなに強い人でも

揺らがないことは難しいものです。

ということで、先週に引き続き、

現在は不安に始まり、

気温・季節・環境など、

様々な影響をバンバン受けている、

そういう時期になっています。

 

そのため、パフォーマンスが

一時的に落ちやすい部分もありますので、

頑張りきれてないな…と感じる方も

焦らずに過ごしてください。

 

中途半端に感じても、

それが今の最高速度と思い、

一つだけでも取り組むことができたら、

前に進めている自分というものを

感じ取ってみてくださいね。

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

先週はまさかの雪が降りましたが、

今週後半は気温が上がるそうです。

三寒四温も穏やかになってほしいですね。

 

先週は有名な漫画家さん・声優さんの訃報、

今日3月11日は大きな災害があった日と、

特に先週から今週にかけ、

心穏やかに過ごしにくい方も

中にはいらっしゃるかと思います。

 

少なくとも今日から数日は

ニュースを付けずに過ごすなど、

無理をしないよう過ごしてくださいね。

 

また、こういう時には好きな動画や音楽を

エンドレスで流し続けるなど、

少しでも気持ちが落ち着くものを

取り入れていってください。

 

さて、このような過ごし方ですが、

人によっては現実逃避をしていると

感じる方もいらっしゃるかもしれません。

 

現実逃避は悪いものと見られがちですが、

現実で対処しきれない不安をうまく回避する

という機能を果たしていたりします。

 

不安などに立ち向かうことも大切ですが、

時にやり過ごしてしまったとしても、

それは不安に対して準備している証だと、

ご自分を否定しないようにしてください。

 

体調も含め、自分のペースというものを

崩しやすい時期となります。

整えるにも時間が必要となりますので、

少しずつ、改めて自分のペースを

作り直してみてくださいね。

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です。

3月に入り、春ももう間近…ですが、

そのためか春の嵐が吹き荒れていますね。

気圧の変動が大きいので、

体調には気を付けてくださいね。

 

この季節は卒業や就職に始まり、

去年の新社会人は春から後輩ができるなど、

様々な変化の時期となります。

 

人間誰しもはじめてやることや

慣れない事には失敗がつきものです。

”失敗をしない人間はいない”

と言っていいのではないかと思います。

 

とはいえやっぱり失敗は避けたいもの。

上手くいかない体験、

あるいは上手くいかない予兆を感じると、

それを自分の中に受け止め辛いですよね。


こんな時、よく使われるフレーズとして、

自己肯定感が低いから上手くいかない」

ということをお聞きすることもあります。

 

さて、皆さんに質問ですが、

何かに挑戦をする時、

勇気を出さなければならない時、

皆さんはどれくらいご自分を

肯定できているでしょうか?


例えば、恋愛。

打算なく告白する方は少ないと思いますが、

それでも「振られたらどうしよう?」

「上手くいかなかったらどうしよう?」

と、考えてしまうかと思います。

これって、

本当に自分を肯定できているのでしょうか?

 

たとえ自分を肯定しきれなくても、

それでもできること・できていることは

必ずあると思います。


自己肯定感を問題に感じた時、

果たして本当にそれが問題なのか、

不安に飲み込まれすぎていないかなど、

少し立ち止まって考えてみてくださいね。

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士です飛び出すハート

先週末は所々積雪もあり、空気も一気に真冬へ逆戻りしたような感覚もあり

皆さま体調崩されていませんでしょうかえーん

今日からはようやく安定した晴れ間が見られそうですね晴れ

 

ここで心のお話をひとつ。

私たちは程度の差はあれど、さまざまな価値観や観念を心の中に持ち、それが時に不自由さに繋がっていることがあります。

 

「怒ったり泣いたりするのはみっともない」

「努力することは立派なこと」

「人を大切にしないといけない」

 

こういった観念に合わない感情や考え方は自然に心から排除され、それは自分でも気づかないうちに行われるものです

自分がどんな価値観や考え方に縛られているのかを紐解いていくことは、自分を楽にし、解放させることにも繋がりますキラキラ

 

例えば

「努力することが立派なこと」、だから努力をするのではなくて、自分で決めた目標を達成したい思いやもっと上達したいから努力をする。

泣きたいときに泣けなかったり、怒っているのに無理に笑うことの方が、心が窮屈な思いをしてしまいます。

自分の中の認めがたい部分がどういうものなのか

良いも悪いもすべてひっくるめた自分を受け入れる、大切に扱うことが、心の健康を保つためにもとても大事なことです。

心に実直に、しなやかに、たくましく。

生き生きとした生活を送っていきましょう花

こんにちは!

押上こころのクリニック心理士ですニコニコ


先日早々に春一番が吹き、

日々の生活の中でも春の足音を少しずつ感じる時が増えてきましたねチューリップ

今週末には再び冬の寒気が逆戻りするようなので

気温の寒暖差には十分お気をつけくださいねあせる


さて、2月も後半、

来春には新生活をスタートさせる予定の方もいらっしゃることと思います。

学生さんであると受験も大詰め、

社会人の方は就職や場合によっては転職など

来春の生活を心に描きながら過ごされていることと思います。

環境変化がなさそうな方であっても

自身を取り巻く環境のちょっとした変化にも

自分の心が動かされる感覚を抱くこともあると思います。

「変化」に対する心の反応は

本当に人それぞれありますね

変化をむしろ楽しんでやろう!とする人は

刺激を自分の中に取り入れ、原動力として進んでいく力を発揮できると思いますが、

これまで慣れ親しんだやり方を変えることが怖い、と思う人は、変化に毎回適応していくことに怖さや億劫さなど感じやすいと思います悲しい

どちらが良い・悪いという話ではありませんが

後者であると心の負荷がかかりやすいですよね。


変化は刺激となる分、良くも悪くも心の揺れ動きを引き起こすものです。

揺れ動くこと自体はないがしろにせず

自分の心の声には関心を寄せつつ

構えすぎずにフラットな日々を送っていきたいですねスター