例のごとく、コメ蘭にあるまじきと長文になりそうだったので、

リブログして書くことにしました。

 

(KEIさんの記事中より引用)

 

で、シャドーができないということは、どこからどこまでをナチュラルターンというのか?

そのレベルでわからないわけです。

クイックオープンリバースと言われて、それがどこからどこまでなのか?

リードしてもらえればなんとなくできますけど、みたいな。

 

(引用終わり)

 

 

すっごく わかる~!爆  笑
 

実は私も、よう知らんの。
よくまぁシャドーについて御託ならべてるなぁ と思うわアセアセ


個人的には、

どこからどこまでがナンタラってフィガーとか、
教科書的な知識は知らんでも良か、と思っとります。
 

教科書によって違うこともあるんだって。

具体的に どのフィガーかは忘れたけど、

最初の一歩がどこから始まってるかの記述が違うの。

 

 

そういうんじゃなくても、

先生によって言い方が違うことありありだし。
 

例えば、

ナチュラルスピンターンは教科書では6歩だけど

レッスンでは後半の4~6をナチュラルスピンターンと言ったりするし。
 

だから私、ボルテクに興味を持つまで、ず~~~っと

ナチュラルスピンターンは3歩だと思ってました。



クイックオープンリバースなんか、複雑でややこしそうだけど、

テキストでは4歩よ~
 

女子が後退して、

そこに左回転が入ってるからひっくり返って、

次の足は前少し横になって、

そっからOPになるだけ。

でも普通「クイックオープンリバースが入ってるアマルガメーション」で習いません?

だから、先行~続行 合わせて

「クイックオープンリバース」と思ってました。
 

シャッセから入るので習ったから、そこまで含めて「クイックオープンリバース」
 

後続にダブルリバーススピンが来てたら、

そこまで含めて「クイックオープンリバース」とインプットしたかも。

多分、先生はフィガーについて詳しく説明してたと思うんですよ。
でも、身体をあれこれ使うのに必死で それどころじゃなかったんで、

その手の説明は右から左だった可能性ありあり^^;

 

 

 

私、思うんだけど、
フィガー名を言われただけじゃ出来なくても、
先生がお手本見せてくれたら「あ!あれか!飛び出すハート」と出来るとか、
それでいいんじゃないかなぁ?

 

 

バレエで振り移しするとき、先生がパ(ステップ)の名前だけ言うことがあります。

パの名称と動きを しっかり一致させて覚えてりゃいいんだけど、

そうでないパは「えっと・・・それってどういうのだっけ?汗」になる。

でもって、先生がお手本見せてくれたら

「あ~それかぁっ!びっくり」って。

 

話を社交ダンスに戻して。

 

 

 

フィガー名は知らなくても、

どこからどこまでが そのフィガーなのか知らなくても、

それぞれのフィガーの身体の使い方を覚えてりゃいいと思うんよ。

知ってたほうが便利だとは思うけど、対面してたら分かるし。
 

 

シャドー練習って、

単純にフィガーの順番(ルーティン)を覚える場合もあれば、
部分部分での身体の使い方を練習するのがあると思ってます。

 

んで、より重要なのは後者だと思ってます。