↑
こちらの記事で書いたように、ルンバのシャドーで まっすぐ進むことしか出来なかった私。

初めてシャドーらしいシャドーをしたのは、コレだったと思います。

フォーラウェイリバース&スリップピボット~テレマーク/テレスピン~ 最後の決めはスローアウェイオーバースウェイ~♪


どこぞのピクチャーポーズ人気投票 堂々の第一位に輝いたスローアウェイオーバースウェイにいたる華やかなアマルガメーション

 

  
 

習ったのは二番目の先生から。
種目はワルツでした。
 

まずは先生にくっついて、 ひぇ~っあせるて感じでやったのですが、「あ!これって競技でよくやるアレじゃん!?」って、すぐに分かって。

 

いやもう 感激!音譜音譜音譜音譜音譜


最初の先生は、そういうの教えてくれなかったんですね。
まだ教える段階ではないから、教えて貰えないと思ってました。

 

実際、それでなくても勝手に動き回る私に、フォーラウェイほにゃらら~スローアウェイオーバースウェイ~♪なんて教えたら バタバタとダンゴ回りになったあげく、最後の決めで先生を引っ張り倒したんじゃなかろか汗


そんなわけでしたので
「ああ 私もやっと、こんなステップを教えて貰えるようになった~ヾ(^▽^)ノ」

と、もう嬉しくて嬉しくてラブラブ

やりました! シャドー
    
女子右足CBMPで中央斜めに後退から始まって、なんかやたらクルクル回ったら、LODになって、そこでもまたクルっときて、そのあとにスローアウェイオーバースウェイ~♪

女子は思い切り左に取るべし。

左回転の連続だから。
頭を重りにして回るみたいな感覚かな?

おしゃべり仲間の若い女の先生は「私はこれ、顔が肩に付くくらいのつもりでやる」と仰ってたっけ。

・・・・・・で、やったはいいが・・・アレ?


先生とやったときは中央斜めにダ~っと行ったあと、LODにダダ~っとなって、アッチのほうでスローアウェイオーバースウェイになったはずなのに?

なぜか私のシャドーは、アッチじゃなくてスタート地点に戻ってる・・・・・・


中央斜めにダ~っと行ったあと、同じラインを逆に行って、振り出しに戻るの「おかえりなさ~い♪」状態。

おっかしいなぁ・・・どこで間違えたんだろ?
足型は間違えてないのに、なんで?


 

しばし悩んだあと、
あっ!そうか!回転量が違うんだ!
・・・・・と 分かったは良いが。

「回転量が足りない」と思ったんですね。


「回転 苦手~あせる」意識があった私のアタマの中には、以下のような図式が出来てたらしく。

回転量が多い難しい上手

「いっぱい回れたら上手」 だと思ってたんです。

そこで「出来ない=回転量が足りない」となりまして。

なんという単細胞っつーか、なんも分かってないな コイツっつーか。
まぁ ダンスあるあるの良くあることです。うん。(ホントかよむかっ)



そこで、もっと思い切り回転したのですが

・・・・・・・ますますヘンな方向になった・・・・・・


これは当たり前のことで「回転量が足りない」のではなく、「回転しすぎて」スタート地点に逆戻り~になってたのだから。

それに気が付いたとき、なんとっ!私っ!


そっか!

 私、上手すぎるから出来ないんだ!


     ・・・・・・・・ドォォォォォン・・・・・・・・・爆弾


いや、ここまでストレートにそう思ったわけじゃないけど^^;
まぁ似たようなモンです。
いっぱい回れれば上手と思ってたの~あせるあせるあせる


回転量が少ないのは問題だけど、回転量が多すぎるのは ちょっとその気になれば、すぐにでも上手く出来ると思ったんですね。



回転は。

いっぱい回れたら良いと思いがちだけど。
それが上手とカン違いしがちだけど。
そうではなく。
 

止まれることが大事。
 

自分の意図するその位置で。

回りすぎるのは。

自分の身体をコントロールできていない証拠。



それが分かったのは、遥か遥か彼方のことでした。