読書 | おせんのブログ

おせんのブログ

本業は夫婦2人3脚で煎餅屋を営んでます!
夫婦別々の趣味や活動など「平凡な人間」の
     「平凡な日々」を綴るブログです!

本公民館図書室で本を借りて読んでる紀玉オバサンだが、

公民館の主事さんが、「あれもこれも」と

勧めてくださるので、自分で選んでる、というより

読まされてる感満載の読書です笑い泣き笑い泣き

 

丸レッド『香君』上・下   上橋菜穂子著   文藝春秋

 

 

遥か昔、神郷からもたらされたという奇跡の稲、オアレ稲。ウマール人はこの稲をもちいて帝国を作り上げた。この奇跡の稲をもたらし、香りで万象を知るという活神〈香君〉の庇護のもと、帝国は発展を続けてきたが、あるとき、オアレ稲に虫害が発生してしまう。
時を同じくして、ひとりの少女が帝都にやってきた。人並外れた嗅覚をもつ少女アイシャは、やがて、オアレ稲に秘められた謎と向き合っていくことになる。

『精霊の守り人』『獣の奏者』『鹿の王』の著者による新たなる代表作の誕生です。

※太字は「読書メーター」より引用

 

私は、わりと鼻が利く方だと自負しているので

「香り」には、ちょっと魅かれるものがある、

「匂いフェチ」でもある、

 

この物語は、香りによって、植物や虫、

人の隠れた気持ちまでわかってしまう

「香りのキミ」みたいな女性アイシャが主人公

「香りの声」を聞けるのです熊あたま

 

読んでいて思ったのは、人間世界を

植物によって表現したのかな、と。

「これはこうあるべき」と、実権を握っている

人(王とか)が、その思い込みで

世界を支配してるような。

 

そして、実際に暮らしてる人には

生活がかかっているので、

その実力者の言うとおりになってしまう、

…たとえそれが間違いであっても、

 

また、人間を神として祀り上げ

その個人の自由を束縛し、

神として閉じ込めてしまう、

どこか、日本のある形を表現されたのでは、

と思った、

 

「これはこうあるべき」は、科学的に

実証されるべきであり、人間は神ではない、

 

ファンタジーの世界で、人間の愚かさを

ある意味、暴いてくれてるのかも

しれない、

                         紀玉