高校3年生に絵本の授業 | 絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本読み聞かせ講師・上甲知子「絵本で子育て講座」出前します【小田原 湘南 横浜 静岡】

絵本の読み聞かせを味方につけると子育てはもっと楽しくなります
「読み聞かせなんてめんどくさい」という方も、簡単に楽しくできるときだけ続けられる「絵本で子育て」をお伝えします

 

 

 

 

神奈川県立吉田島高校の3年生の生徒さん18人に

絵本の授業をしたことを書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

授業をさせてもらったのは

「ヒューマンサービスコース」を選択し、

保育の勉強をしている

男子3人、女子15人のクラスです。

 

 

授業の目的は

 

「読み聞かせのポイントを知り、

絵本を読むことの楽しさを感じながら

絵本の持つ魅力を表現できる力を養う」

 

です。

 

それを50分で!

 

ハードル高い!

 

わたしはゴールを2つに決めました。

 

 

 

□読み聞かせの基本的ポイント

 

□子どもは絵本をどんなふうに楽しんでいるか

 

 

この二つを50分で伝えようと準備しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持ち方、めくり方の練習用に1人1冊ずつ、絵本を用意してもらいました。

 

生徒さんたちは

「え〜そっちがよかったな〜」とか

キャイキャイと絵本を選ぶ姿が可愛かったです。

 

 

 

 

「絵本を読むのは簡単です。

3つあればできます。

なんだと思いますか?」

 

 

と聞いたら

ソッコーで

元気な女子生徒が

 

「絵本! 

気持ち! 

やる気!」

 

 

って答えてくれました。

 

 

 

おおお〜!!

わたしの欲しい答えじゃなかったけど

 

「いいですね〜」

 

 

 

 

 

随所に高校生ならではの反応、というか

言葉が出てきて

すごく面白かったです。

 

 

最初に写真絵本を読んだら

一番前に座っていた男子生徒が

 

「実写だ!」

 

って言いました。

 

 

 

 

「おおきなかぶ」の絵を読む体験をしてもらったら

女子生徒が

 

「おじいさんの動きがうるさい」

 

って言いました。

 

 

 

どちらも今まで出会ったことのない反応だったので

新鮮でした。

 

 

 

一番最後のメッセージとして

わたしはこう伝えました。

 

 

 

「今、お家でお父さんやお母さんに絵本を読んでもらっている子は

すごく少ないかもしれません。

 

だって、お父さんもお母さんも、すごく忙しいから。

 

だから、もしも皆さんが保育園で絵本を読んでくれるとしたら

その絵本が唯一、その子が出会うことのできる絵本かもしれません。

 

ぜひ、楽しんで子どもたちに絵本を読む保育士さんになってください。」

 

 

 

 

わたしがその話をしているとき

ものすごく

ブンブンと縦に首を振って

(わかる!わかる!)みたいに聞いてくれた

女子生徒がすごく印象的でした。

 

 

 

担当の先生は、最後まで声出して笑いながら聞いてくれました。

 

そのつど、前に座ってる男子生徒が先生を振り返るくらい。

 

 

その男子生徒を含め、半分くらいの生徒さんは

最後までじっとこちらを見て

話を聞いてくれ

こちらがちょいちょい質問すれば

答えてくれました。

 

 

アンケートに

 

「とっても良い授業でした」と書いてくれてあって

 

多分、お世辞じゃなくて

本当にそう思ってくれたんじゃないかなと感じて

すごく喜びました。

 

 

わたしがお伝えしたかったことを

生徒の皆さんが

ちゃんと受け取ってくれていたことがわかって

ホッとしました。

 

 

 

 

 

 

終わってから図書室に寄らせてもらいました。

 

こじんまりとしてて

すんごく居心地の良さげな空間でした。

 

司書さんのお人柄が滲み出ちゃってる。

 

 

 

 

 

図書室の前の廊下には

貸し出しを経なくても

借りていい本のコーナーがありました。

 

借りていることを知られたくないような本。

 

DV、心の病、自傷、10代の妊娠、うつ、コミュ障、トラウマなど。

 

こういう配慮、いいなあって思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか

生き物の気配が満ち満ちている池があるな

 

近づいたら

 

 

茶色い

アマガエルより大きめのカエルが

ぽちゃんぽちゃんぽちゃんぽちゃんぽちゃん

次々に池に飛び込みました。

 

どんだけいるんだ?

 

いいなあ

高校にこんな池があって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ にほんブログ村