《 聖人君子 》 | お節介ジジイの辛口談義

今朝はソニー・スティットのサックス
ジャズのスタンダード・ナンバーを聴いてるお節介ジジイです。

曲はご存じ
「Everything Happens To Me 」
いろんな連中が演奏していますが、
一番印象に残っているのは
トミー・ドーシーの
ビッグバンドでシナトラの歌
ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=kQnQnq9c4EA&list=RDGMEMTmC-2iNKH_l8gQ1LHo9FeQVMgwOo7CPNEFc&index=35

オミクロン騒動で、尾身さんの意見と都知事の意見が
全く違ってますがな。

尾身さんは
「ステイホームは関係ない」と言ってますが
小池のオバハンは
「不要不急の外出は控えて!!」って
まるで反対の言葉でお願いしてますね。

本質的には同じことを言おうとしたのかもしれませんが、
尾身さんの表現が少し刺激的だったことで
ごたついているようです。

言葉尻を捉えて、文句を言う気はありませんが
少なくとも
政府の代弁者としての意見を言う場合には
もう少し注意が必要だったとでしょうね。

どちらにしても、早く鎮静化して欲しいものです。

話を変えます。

先日から、
「知的謙虚さ」の話をしたのですが、
昔の仲間から「どのようにしたら」そのような

「知的謙虚さ」を構築できるのかという指摘がありました。


難しい話なのですが、結論的には
個人の
「真摯さ」の話なのです。

個人的には
「真摯さ」というものは
 
★ 事実をベースにした言動
 ★ 公平な態度
 ★ 約束の順守
 ★ 勇気
 ★ 人の話を聞く謙虚さ

というような価値観から成り立つと考えています。

このような
「真摯さ」を持つという理想を具現化することは
非常に難しいのです。

気持ちでは「このような真摯さ」を持つべきだと思っていても

我々は聖人君子ではありませんからそんなことは
出来っこなかとです。

私などは昔から
バチが当たるほど無茶苦茶だらけでしたから
「真摯さ」とか「誠実」なんて言葉を使ったら本当はアカン筈なのです。

でも、それがゴールであるとすれば、少しでも
ゴールに近づきたいと思っちょるとです。

少しでも「理想」に近づこうとする姿勢と

意志の継続が大事なのです。

「今日より明日」って一歩でも近づこうという気持ちを
持つと心が少し救われますね。

ということで、今日はオシマイ!!


今週は少しバタバタ」するので、明日と明後日は

ブログを休むかもしれません。