《 本格焼酎の日 》 | お節介ジジイの辛口談義

秋も、もうすぐ終わりということで 

Bill Evans のトリオ
「 Autumn Leaves(枯葉) 」を選んだ

お節介ジジイです。

 

曲のテンポが異常に早いですけど、

いい雰囲気のアルバムですね。

https://www.youtube.com/watch?v=SZQACvQU3OQ

 

この1年はなんやかやと、訳が分からんうちに

 今年もあと2ヶ月で終わりですがな!!

 

リモートワークが続くと

何となく月日が経つのが早い気がします。


若者は直ぐに歳を取り

年寄りは死期が迫るのが早まるとです。

 

若いと思っている皆さん方も

あっという間にシワだらけになり
焦ってシワを伸ばしても

弛んだ皮膚は元には戻りません。

 

年寄りなど
「弛んだシワ」が口を覆い、

呼吸が出来んようになるかもしれんですね。

 

やりたいこと、やるべきことは

今のうちに早く始めんとアカンですぞ!!

 

そういえば、昨日11月1日は

「本格焼酎の日」でした。
50年くらい前は「焼酎」を飲んでいると言うと

酒を飲まない連中からは

「格下の人種」のように

思われていましたね。

 

まあ、「酒飲み」はどっちに転んでも

「格下」に違いはなかですけどね。

 

その当時、銀座とか新地(大阪)の

クラブ、バーでは殆ど焼酎がありませんでした。

 

ただ、博多の中州のクラブだけは

その当時から焼酎が置いてあって、
なぜかホッとしたという記憶が残っています。

 

土日は家では飲まないのですが、

昨日は記念日に敬意を払って

焼酎を嗜んだとです。

 

このように業界が勝手に

「本格焼酎の日」って

決めてますが、ビジネス的に考えたら、

年に1回の記念日ではなく、

 

月曜日は「芋焼酎の日」、
火曜日は「麦焼酎の日」、
水曜日は「コメ焼酎の日」、
木曜日は「ドブロクの日」
金曜日は「泡盛の日」、
土日は「休肝日」

ってすればどげんでしょうか??

 

九州の人間でしたら

「そいがヨカバイ」

「はよせんばさ!!」っていうでしょうね。


何かアホな事を書いていたら、

真面目な話を書く気が失せてしまいましたがな。

ということで、今日はオシマイ!!