こんばんは!

広報公聴委員会、副委員長のしきね文裕です。
本日は朝5時半、志津駅の北口からスタートです。

寒いですがお仕事されている方たくさんおりますので頑張ります!


その後、次回開催の委員会準備のため正副委員長会議で市役所へ。

まだ案ですが佐倉市議会意見交換会の正副委員長挨拶を記載しました。

今年度のテーマは「防災」

災害発生直後は行政も機敏に動けず、援助や支援の手も行き届かない事から自助、共助が大切になってきます。

佐倉市は高齢化率が30%を超えており急速な高齢化、人手不足の声が各地域から上がっております。

このため防災の取り組みは隣近所の支え合いが第一であり住民同士が気軽に交流しあえる仕組みや場所を今後検討してまいります。

今回は新たに提案としてセブンイレブンなどでも広報さくらと合わせて議会だよりが配架されるように要望しました。

また、新聞折り込みに関しては年間で200万円ほどかかっております。

同日に配布している広報さくらと別々に業者依頼の入札をして折り込みするのではなく一緒に出来ればこのコストをまた紙面の改善に使えるのではないかという話もしました。

市役所側の返答としては縦割りの行政システムのためNGでしたがそれは市役所の都合であって市民からすれば関係の無い事です。

「最小限の費用で最大の効果」を出さなければお預かりしている税金の正しい使い道とは言えません。


普段から質問で提案している各課を超えた連携組織や取り組みを進めて頂くように今後も質問していきたいと思います。

今回、副委員長として最後の議会が終われば議会だよりの紙面のカラー化と改正が出来ます。

コストも今までからそれほど増加する事なく出来ます。

完成した広報を見て頂き一つの実績評価に繋がれば幸いです。

新聞折込や配架されても読まれなければ意味が無いのでぜひバックナンバーを含め見ていただければ幸いです。


本日のお昼はお仕事相談で伺ったおもてなしラボのオーナーとヤチクロバーガーへ。



おもてなしラボではバンプオブチキンファンの皆さんによるオフ会です。大盛況だったようで何よりです。


午後、市役所での陳情を解決、整理して夜の駅頭へ。

駅では生活保護不正受給者を発見し、報告をしたが市役所で門前払いにされた相談など様々な意見を頂きました。

文教福祉常任委員会の副委員長として佐倉市の人口は減っているのに生活保護は今議会の補正予算で約3億円も増加した件に伴い、市内の現状調査と今後の取り組みについて各課の部長と相談しております。

確かに生活保護は絶対必要なシステムではありますが不正受給は許してはいけません。本当に困っている人に届くシステム作りを検討してまいります。

帰りがてら西志津にあるアールバーでソフトドリンクを頂いて帰宅。本日もお疲れ様でした!

なお、オーナーのご好意によりお店に私のチラシを置いてくださっていますので足を運んでみて頂ければ幸いです!

#佐倉 #佐倉市 #sakuracity #ヤチクロバーガー
#広報さくら #議会だより #Rバー