名古屋は大都会だけあって
名古屋市周辺だけでなく、
近隣自治体もかなり渋滞が激しい😑
岩崎城
元は織田信秀(信長の父)の城だった。その後、丹羽氏が引き継ぎ
小牧長久手の戦いにも大きく
関わることになる。
以後、関ヶ原の戦いのあと
丹羽氏の栄転により廃城となる。
時を経て1987年、コンクリート造りの城を再建した。
ただ、史実を無視した建築として
批判の声もある。
で、朝から団体で、きしめん
食いよる☺️
草薙の剣館もあったけど
絶対見れないのでパス。
まず、神主でも見たことが無い
どころか天皇陛下も見たことないはず…
こんなネーミングにしたらいかんよね。

ならずの梅
花は咲くけど、1度も実がなったことがないという不思議な梅

清雪門
668年、新羅の僧が草薙剣を
盗み出し、この門を通って
逃げようとした事件がきっかけで
1300年以上開けられたことがない
そのため、「開かずの門」と呼ばれるようになった。
敷地が広大でお社も沢山建って
いる。
インドネシアの鶏なっだって😳
歴史もあって、厳かで、建物の雰囲気も相まって伊勢神宮に似た
ような空気感がある。
しっかり、日本の安寧について
祈願して参りました☝️
名古屋港まで降りてきた。
南極観測船ふじ
1965年から 18年間活躍した2代目の南極観測船で、その前には
「宗谷」という船もあったが
本格的な砕氷艦としては日本で最初の船。
食堂、通信室、旭日旗
一応、自衛艦なので、旭日旗を
上げる。
南極に至る海域は暴風であることが多く、旗がすぐだめになってしまう。
士官のベッドと一般的隊員のそれとの差が凄い😅
ベッドの裏には泣き言や励まし等の落書きがあるそう。
医務室、床屋
医務室とは別に歯医者もあった。
床屋さんは隊員がにわか講習を
受けて、航海中担当する。

南極観測の歩み

隕石 撮影禁止🤐
飛行甲板とヘリコプター
操舵室

タロとジロ
映画にもなったね☝️
高倉健が主演やったな…
名古屋港ポートビル
7階からの眺め
今日は少し霞んでいる。
玉麺 佳津屋
きしめんで検索してみた。
評価は高かったんやけど…
だしがぬるいし、しょっぱい😑
安いけど…

大渋滞ハマり中🚙
港湾の道路って広くてスイスイの
イメージなんやけどなぁ。
ちゃんと調べよ…
桑名市住吉浦
あたりを散策。
渋滞で荒んだ心を癒そう😌

絵を描いてる方がいる。
覗いたらめちゃ上手い。

道中のバイク屋さん
はぁ?マッドマックス?
こんなんに追いかけられたら
行きた心地せんわ!

四日市の工場夜景、撮りに来た🫡
暫く、「工場萌え」とかいって
流行ったよね。
北九州にもそんなんがあって
ツアーとかもありよった。
まだちょっと明るいね。
光が反射して上手く撮れんね🤨
いい感じ👍
高速道路がずっと工事で渋滞が
続いている。
その影響か知らんけど…
四日市から鈴鹿方面、大渋滞😢
花火大会の後か?と言うくらい
ノロノロ運転。
リルートしながら国道23号
バイパスへ🚙
バイパス素晴らしい!
今までのが嘘みたい😄
割りと早く宿泊地に着いた✌️
道の駅 津かわげ
新しくて綺麗な道の駅
駐車場は中規模くらい。
ゴミ箱設置。
7時からモーニングもある。
本日の走行距離101km
では、また明日✋












































