道の駅藤川宿の裏手が

東海道五十三次の藤川宿


朝イチ少し散策🚶


藤川の松並木
藤川宿資料館
町全体が保存地区というわけでは
なさそう。
古い建物が所々残ってる。

道か狭いのに、自転車高校生が
バンバン走っている😑
車も多いし、来る時間間違えた😦

まるや八丁味噌
一人でも案内係が付いてくれて
味噌蔵見学が出来る☝️

大豆を茹でて塩と麹を混ぜたら
樽の中へ。
6tの味噌玉の上に3tの石を乗せて
2年熟成させる。
綺麗な三角に石を積めるようになるには10年かかるそうだ😳

右が今年導入した新しい樽、
左のは100年経つそうだ。
だいたい、150年使用する。

元々、外の入り口に掛けてあったが、保存の為、室内保管にした。
「や」は創業者「やじうえもん」
からとった。
八丁というのはお城からの距離を
だそうだ☝️
(1丁=60間≒109.2m)
赤味噌に縁がある生活ではないけど、私一人に対応してくれたので
お土産購入😅

お向かいには、同じ製法で
伝統を守る「カクキュウ味噌」
がある。

三菱自動車工業
 三菱オートギャラリー
気軽な気持ちで行ったら
入門許可証もらってから
セキュリティのゲートを通って
入場

三菱A型
大正7年完成。
全て国産部品で手作りで
作られた。
木を多用して作ったので現物は
残っていないので、これは
レプリカだそう☝️

三菱HSR
1980〜90年代に出したモーターショーの為のコンセプトカー
ギャランGTO
ミラージュ

昔のラリーカーって
わりと普通のコックピットやったんやね😮

デリカD:5
チーム三菱ラリーアートの
サポートカー
ガンガン走れそうやけど…

トライトン改
アジアクロスカントリーラリー
制覇
パジェロ
パリダカエボリューション

コックピットが
さっきのと、かなり違うやろ?

MiEV Evolution Ⅲ
パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム使用のレース用電気自動車。
パイクスピークはアメリカの
ロッキー山脈にある山。
それを駆け上るレース☝️

帰りは係の人に印鑑もらって
退場😅
開発部門やテストコースとか
あるので厳格みたいね🫡

後半はトヨタに行くよ〜✋