寒さで目が醒める。
気温2℃

富士山までの道中
いきなり霧に遭遇。
少し窪んだ地形のとこに霧が
溜まるんやろう。
すぐに通り過ぎる。

河口湖からの富士山
河口湖紅葉祭り、開催中〜
のせいか、まだ、8時なのに
散歩の人でにぎわっている。
湖畔には多くのカメラマンが
朝日に照らされる富士山を
撮影している。
しかし、天気に恵まれて
最高やん✨

富士山スバルライン
河口湖町から富士山5合目まで
登れる。
料金は普通車2800円
私は軽なので2300円
夏の間は一般車、乗り入れ禁止。
シャトルバスが走っている。
3合目、4合目からの景色

5合目からの富士山
富士山って遠くから見るほうが
いいということがわかった😅
こうしてみると簡単に登れそうに
見える😮
観光バスでやってきた中国人観光客も精力的に写真撮りまくっている。
女性の方はいろんなポーズを
試しながら何度も撮り直してるのが、見ていておもしろい😁
富士山小御嶽神社
937年、山岳信仰の聖地である
小御岳山の山頂(今の富士山五合目)に鎮座、創建された。
小御岳山は富士山ができる前の
山で、ここと小富士が噴火を繰り返していた。
そして、ここを土台として
1万年前に今の形の富士山が
出来上がった。

3合目まで降りてきて朝食。
火山活動の際、溶岩が固まりきれないまま、流れ落ちた跡の空洞。
洞窟内の温度は年間を通して
3〜4℃。
氷も年間をとおして存在するので
冷蔵庫が無かった時代は
将軍さまへの献上品だったりした
狭いし、足下も濡れているので
頭と足に気を付けて☝️
青木ヶ原樹海
ちょっとだけ、入ってみた😨
ただの森だが、先入観があるので
ヒヤッとする感覚がある。
100mくらいで回れ右😮
松本清張の推理小説「波の塔」
の中で、主人公が不倫の末、ここで自殺した。
以来、自殺者が増えたという。
呼びかけや夜間ドローンパトロール等、の取り組みもあるが
今なお、自殺者は後を絶たない😑
この旅で、石川県でも松本清張
絡みで自殺したってあったね…
寝袋乾燥中か?
山梨といえば
ほうとう
通りがかりに入った店だが…
正解!美味い!
有名人の色紙がたくさんあった。
富士山博物館
富士山の成り立ちと石の資料
石マニアにはたまらない場所
博物館と言いつつ
最期に高価宝飾品の販売コーナが
ある。
こんなとこで
何十万の石買う人、おるかなぁ〜
だって。親切やね😄
でも、長期間はご遠慮ください
って…
住み着いてる人でもおるんかな🤭































