当初、新潟まで行くつもりやった

けど、この辺で折り返さんと

期日までに帰れんなぁとの判断で

フォッサマグナを横断する。


糸魚川から国道148号線で
松本方面へ🚙
雪を被った白馬岳が美しい✨

フォッサマグナパーク
実際の断層を目で見ることができる場所。
ユーラシアプレートと北アメリカ
プレートの境界。
なんか、アイスランドでも
見たなぁ〜

日本を東と西に分ける境界だが、
不思議なことに文化もこのあたりを境に真逆な事が起きるそう😳
おにぎりの呼び方が違ったり、
灯油缶が西が青で、東が赤。
味の好みも西が昆布で薄味、
東がかつをでしっかり味。
不思議やねぇ〜🤨

ヒスイ渓谷
ここは小滝川硬玉産地。
硬玉とはヒスイの事で、この場所で沢山のヒスイが産出される。

ただ、川での採集は禁止で
川から海に流れ着いたのを
採るのはOK!
やから、ヒスイハンターが
現れるんやね☝️

ヒスイ峡にそそり立つ
明星山大岩壁はロッククライミングの名所。
高さは440m。
今日はおらんやった😔

148号線は長〜いトンネルが
いくつも続く🚙

おっ、栂池高原スキー場
昔、何回か行ったねぇ😌

九州人からしたら、こういう景色
はたまらん👍

道の駅白馬
長野といえば「おやき」やろ?
今、いろんな味があるんやね。
カレー味とか…
もはや、「おやき」やないやん

野沢菜味で
昼ご飯にした😋

道の駅安曇野まつかわ
りんごが安い!
知らん種類のりんごがたくさん
ある!

北アルプスが見渡せる😳
それもそのはず、
「北アルプスパノラマロード」を
通って来たからね😄

大王わさび農場
いろいろ買いたいとこやが、
欲しくなるのは要冷蔵の物が多い😔

わさびソフトの行列に並んでみた

イマイチ、パンチに欠けるねぇ。
もっとツンとしても良いかも。

こういうの外人受けするんやろうね。
欧米人がたむろってた🙂

写真にすると、大した事ないね〜

安曇野わさび田湧水群 (憩いの池)
わさび田はどこ?
って探したけど?
水は透き通っていて美しい場所やけど…
とにかく羽虫がすごくて退散😑

本日の宿泊地
道の駅 アルプス安曇野
ほりがねの里
さっきの道の駅よりなお
りんごが安い!
ぐんま名月」っての買ってみた
「ぐんま」とつくけど、
安曇野産なんやって☝️
明日、食べてみよう。

道の駅から見える
夕暮れの??岳😵

本日の走行距離182km

では、また明日✋