洞爺湖の水辺に降りてきた。
浮見堂
聖徳太子の像を背負った僧侶がこの村を訪れた際、ある資産家の家に逗留した。
1ヶ月ほど経って「この像を丁重に祀ればこの村は豊かになる」
と言って像を託した。
資産家は喜んでこの場所に
聖徳太子をお祀りした。

2003年10月落雷により焼失したが、地元有志の協力で
これを再建した。

白鳥発見!
そろっと近付いてみたけど、
全然逃げる様子でもない。
鯉は全力で逃げた…
普通、鯉って寄ってこん?

洞爺湖ビジターセンター
ビジターセンターなので、
無料かと思ったら800円やった😑

カウンターに来てしまったので
引っ込みがつかん💦

15分くらいの映像と少し展示物
コストパフォーマンス低い。

ここではなく、後で行く
北海道洞爺湖サミット記念館
の方へどうぞ👍

西山山麓火口南口
北口もある。
南口のほうがグーグルでは
オススメやった。
結局同じとこ着くんやけどね。

町道泉公園線
ここから約800m遺構を見ながら
登っていく。

旧とうやこ幼稚園
壁に開いた穴は経年劣化によるものではなく噴石が降り注いで
できた。
天井にも無数の穴が開いている。

町道に隆起によって無数の断層
が刻まれた。

このトンネルの上を県道が走っていた。

標識と折れた電柱

隆起によってできた山頂部

内浦湾の眺望🙂

お菓子屋さん跡
この周辺もお菓子の原料を
栽培していた。


噴火口跡
千切れた水道管が見える

噴火直前まで破裂していた
水道管を修復する作業をしていた。
作業終了後、直ぐに噴火が
始まった…
実は水道管が破裂したのも
噴火の予兆現象だった😳

噴火の遺跡北口より
地盤の沈下により寸断された
国道240号線
見える部分のさらに上はズタズタになっている。

北海道洞爺湖サミット記念館

洞爺湖サミットの会議場が
再現されている。
実際の会議は近くの
ザ・ウィンザーホテル洞爺 
で行なわれた。

他にも洞爺湖の成り立ち、自然、
火山活動についての解説もある。

よっぽどビジターセンターより
いいよ✨
入場無料✌️

有珠山と昭和新山

なんかこれ見ると
北海道らしいと感じる…

午後は日陰の湖畔で
アマプラ見たり昼寝したり…
初めてゆっくりしたかも😅

本日の走行距離
108km

ではまた、明日✋