快晴🌅
放射冷却で今朝は1℃。

佐伯の町をうろつきます。

佐伯城(さいきじょう)
この櫓門は、三代藩主毛利高尚の時に、 藩主の居館を山頂から三の丸に移した宽 永十四年(1637年)に藩方の正門 して創建された。
佐伯城の城郭建築物として唯一現存する遺構である。


朝の運動に登ってみた。
3本の登城路があるが
「国木田独歩の道」が
緩やかで歩きやすい。

平日にも関わらずたくさん
人がいるのに驚いた。

本丸を中心に尾根に沿って曲輪が配置された構造で、鶴が羽を広げたような形をしていることから、別名「鶴ヶ城」や「鶴屋城」とも呼ばれている。

石垣の角が好き👍

当時の城の瓦やろうね。
あちこち普通に落ちとる。

南天の木

中央の「登城の道」
荒れていて、普通に登山道。


汲心亭
武家屋敷通りにある。
お茶でも頂こうと思ったが
不在。

上級武士であった
山中家の住宅跡地。
復元したら素晴らしいやろね。

国木田独歩が若い時、
10ヶ月ほど下宿した宿の跡地。


城下町観光交流館
昭和11年建築。
外交官の住宅として建てられその後、1日一組の宿として使われた。
現在は観光客の無料休憩所、佐伯市の情報発信の場として使われている。
カフェラテ200円良心的😄

御当地?マンホール


温かい甘酒頂きました😌

さて帰路につきます✋

九州のナイアガラ🤭
原尻の滝

すごう丸福
鶏の唐揚げ有名店
メンチカツとチキン南蛮770円
ここのお店はメニュー表記にS
と書いてあるのがあるが、
スモールのSと勘違い
しないように!
スペシャルのSなので多すぎて
大変な事になるよ😉

くじゅう連山と
   やまなみハイウェイ

豊後大野、竹田、産山村、
黒川温泉、小国、日田を経て
帰宅👍
本日の走行距離
264km
おつかれさんでした~✋