さっさとチェックアウト😤😤


いらいらは事故の元。

切り替えましょう〜


今日は熊本から3号線を下って

鹿児島まで走る。



郊外に向けて走るのに
なんで渋滞?
もう、イライラするやん!

富合町に
熊本総合車両所
がある
https://www.jrkyushu.co.jp/company/esg/kengakutai/
見学出来るみたい。
大人も楽しそう✨

激安価格😄
しかも甘〜い。

八代の次がここ
日奈久温泉
昔、八代の花火師競技会
行ってたころ、よく泊まった。
山頭火も愛した温泉ですね。


芦北、水俣、伊佐から
霧島市の広大な茶畑

鹿児島はお茶もいいですよ。
知覧茶とか有明、溝辺等。

国分海浜公園から望む
錦江湾に浮かぶ
桜島

こちらの鹿児島市側からのが
一般的やね。(借り物)

桜島の向こう側
垂水市あたりの道の駅を目指し
てたけど、時間も早いので
先に進むことにする。
宮崎県に向けて進む。


都城あたりの見どころは
全て月曜定休日でした~🥺

島津氏の歴史が学べる
良い街です。

道の駅で買った「かるかん饅頭」
なにげに絶品でした👍
しかも、安い!

道の駅 田野
冷たい風が
谷から吹いて、寂しげやし
夜、怖そうなので、パス😨


南国宮崎
ってね😉

本日の車中泊地

すぐ下が、
名勝「鬼の洗濯岩」
中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。

写真は借り物です

若い人はわからんよね😅
昔はこうやって衣類を洗っていた
らしい🤨
さすがの私でも
小さい頃から洗濯機はあったよ。

波々の形が似てるので
大きな鬼が洗濯するのに
ここを使った
ということね👍

「ヤシの木とオリオン座」

本日の走行距離
昨日、チェックし忘れたので
2日分
423.1km
おつかれさんでした~