やはりベッドで寝るとぐっすり

眠れるね。

朝食バイキングもたらふく喰って

出発車

愛媛県の端っこから反時計回りに

ほぼ海沿いをグルっと一周

してきたので、山の方に

入ってみました富士山


いきなり通勤ラッシュに遭遇。
皆様、お勤めご苦労さま😌

久万高原 御三戸嶽(軍艦岩)
石灰岩が削られてできた巨大な
固まり。たしかに軍艦の舳先に
見えんこともない🙄

スケールデカい!

途中から厳しい道が続く。

四国カルスト
標高1,400~1,500メートルを
走る383号線は別名「天空の道」
と呼ばれている。日本の百名道
にも選ばれてるそう。

山口の秋吉台より面積は小さいが
はるかに高い壮大な場所にある。
夏には牛がいっぱいいるらしい。

どこまでも山
時間があれば、是非、ここと
石鎚山スカイライン
行ってほしい👍
どちらも雄大な景色を楽しめるよ

食料とガソリンは満タンに
していこう👍

道の駅で休憩
高知のお菓子
ミレービスケットアイス
アイス部分は
これまた高知名物アイスクリンのような舌触りやった。

愛媛県大洲市に来た。

大洲城の城下町
しっかりお金かけて観光資源化
してある良い例に見えた。
コンパクトながら
見どころもたくさん。

大洲城
元弘元年(1331)伊予国守護の宇都宮豊房にはじまり、
戦国時代の激しい動乱の中
河野の武将大野直昌
小早川隆景
戸田勝隆
など次々と城主がかわった。


夏には鵜飼いもある

臥龍山荘
清流肱川湖畔のもっとも優れたこの景勝地に初めて庭園を築いたのは文禄年間、藤堂高虎の重臣、渡辺勘兵衛の時代に遡ります。



おはなはん通り
NHK連続テレビ小説6作目
「おはなはん」
「東京ラブストーリー」
のロケ地にもなった。

突端が好き

舌間厳島神社 海の鳥居
この裏のみかん畑でおばさんが
作業してたので、
1つ、もぎたてくれん?
って聞いたら袋いっぱいくれた🙏
言うてみるもんやね😁

山全体がミカン畑
さっきテレビで言いよった
最盛期でみかんもぎバイトが
全国から大勢来てるって😳

今日の車中泊地
八幡浜みなっと
ここからは別府、臼杵行
フェリーも出てる。
じゃこ天有名やね😄
これはじゃこ天カツ
ビールのお供に👍

オンボロの飲食店にしては
変わった名前
名物「八幡浜チャンポン」
長崎のとは違ってさっぱりと
優しい味
タンメンやね、これは。

今日も一日が終わる😌

今日の道程
走行距離215km

明日はまたフェリーに乗って
家に帰ります✋
ではまた😉
https://travel.blogmura.com/nihonisshu_senior/ranking/in?p_cid=11180217