どうも、はちごろうです。



毎度お馴染み、「昨夜、か和もっちにて」。第60回目です。



実は現在「か和もっち」は緊急事態で。
先週、オーナーのかわもっちさんが体調不良で入院中。
いまは店長の藤さんが一人で切り盛りしている状態。
というわけで当分お店は23時で閉店とのことです。

で、実は先週の金曜日に駄話会がありまして。
水曜に店長さんに会の段取りを打ち合わせしにいって、
そして土曜日は駄話会翌日恒例の一人反省会と称し、
いつものこのブログの取材も兼ねて来店、という感じで
結局先週はお店に3日通ってしまいました。

ま、それはそれとして。
今回店長さんにオススメしていただいたのはこちら。











まずは1本目。一番左のお酒はこちら。
















「一乃谷 純米吟醸 生原酒 uno」
福井県宇野酒造場さんのお酒です。

日本酒度は+1.5と低めなんですが、
アルコール度数が17%あるので
しっかりとした辛口のお酒で。
また酸度も1.3と低めなのもあって、
スッキリとしてはいるものの
個人的にはアルコールっぽさが強く感じました。




では次、2本目。真ん中のお酒はこちら。















「義侠 純米原酒 特別栽培米」
愛知県山忠本家酒造さんのお酒です。

この山忠本家酒造さんは
山田錦という酒米にこだわりがあるそうで。
数多くある酒造好適米の中でも
トップレベルの味と人気を誇る酒米だそうで。
それを除草剤を使わず、有機肥料で作り上げた
特別栽培米を使って仕込んだのがこの一本。

これもアルコール度数が16~17%と
平均よりは高めの部類に入るんですが、
1本目の「一乃谷」同様、
スッキリしているものの少し辛めに感じまして。
でも甘みと酸味のバランスがよく、美味しかったです。



さて、3本目。一番右側のお酒はこちら。











「天領 純米 生原酒」
岐阜県天領酒造さんのお酒です。

えー、このお酒はこの春に
お酒の展示会で販売されていたものだそうで。
敢えてローマ字で、独特のカラーリングから
「American Comic Version」と命名されております。
もちろん公式HPなどにも紹介されていません。
ただ、精米歩合65%なので区分としては「純米酒」、
火入れも、添加物も一切していないので「生原酒」となっております。
使っている酒米は「ひだほまれ」という銘柄で、
そう考えると公式SPに載ってるお酒で一番近いのは

「純米酒 天領」

ってことになるんですが、
このお酒はアルコール度数が15%以下、
日本酒度は+3~4である一方、
この「American comic Version」は
アルコール度数17%、日本酒度-4と、
アルコール度数も強いですが甘さも強めのお酒で。
明らかに前の2本とは系統が異なるお酒でした。



というわけで、お店の詳しい情報は
「か和もっち」さんのFacebookページ
そして最寄り駅からの詳しい順路は
先日リニューアル更新させてもらった私のブログ
「か和もっちへの道について 2019春(完全版)」
参照ください。