【1日体験会 5月6月予約受付中】自由って難しい? | 森のようちえん お山歩隊 のブログ

森のようちえん お山歩隊 のブログ

香川県高松市に園舎をもたない “森のようちえん” が誕生し 今年で14年目を迎えました。 
自然の中で 子どもの自然な育ちを 応援したい
そんなお母さんたちが運営する 小さな手作りようちえんです

好きに遊ぶってもしかして難しい?

子供って、そもそも好きな事ややりたい事ってどうやって見つけるのかな?



森のようちえんお山歩隊では、

保育の見守りをスタッフと保護者で行う。


保護者は当番制で月初めに、

その月にどの位入りたいかを申請する。

働いている方もいるので、当番回数は様々。

人数にもよるが、今年度はだいたい月3.4回。


子供たちを見守るって、

難しい、でも凄く貴重で、面白い体験



朝の会のあとやる事は決まっていない。

子供たちは、好きな様に過ごす。


私は最初、好きな事をやっていいと言われたら、

その子が好きな事をずーっとやり続けるのだと思っていた。


でも、実際はそうでもない。


ぼーっとしてみたり、

大人に甘えてみたり、

うろうろしながら、友達の遊びに混じってみたり、でもやっぱり違ったみたいで途中で、抜けてみたり、

好きな遊びに友達を誘って、上手くいかなかいこともある。


でも、ふとした中で、

木の板にひたすら砂を乗せる遊びをずーっと真剣にやっている子がいたりする。

とにかく色んな色のスライムを作る子がいる。

散歩の最中に、上手く登れない坂を

「自分でやる!!」と言って、何とか登ろうとする子がいたりする。




そして、満足すると

誰かに報告するわけでもなく、

次の遊びに移る。


あ、この子はこういうのが好きなのかな?

こういう性格なのかな?

って少しだけ分かる瞬間。


もしかして子供自身も、

そういう経験を少しずつ積み重ねながら、

好きな事や真剣になれることを探しているのかも。


そして、子供1人1人が夢中になれるものを自分自身で選びながら、見つけるために

手助けしながら、じっと見守ってくれるスタッフがいる。



これって、

家ではなかなか出来ない、

子供たちにとって、実はとっても貴重で大切な時間なのかも?!


大人の私もなんだかはっとする発見があって、

目から鱗がでる毎日だ。



大きい組Uの母

きたちゃん


森のようちえんお山歩隊🐞

「令和7年度園児募集」
🌳1日体験会🌳
5/21(火)30(木)
6/11(火)20(木)
※年中、年少枠若干名あり
6/20(木)満員御礼


🐞日時

5/21(火)、30(木)

6/11(火)、20(木)(6/20満員御礼)

上記以外で、ご希望の日にち時間などありましたら是非ご相談ください。


🐸時間
10時〜14時

🌳場所
高松市西植田(ドングリランド近隣)

🎒持ち物
・弁当・水筒・着替え
・手拭い・カッパ(雨天時)

👕服装
・長袖、長ズボン・帽子・長靴

🤲参加費:200円


《お問い合わせ・申し込み》090-2820-3076(代表みなと)
osanpotai@hotmail.co.jp
(2日以内に返信がない場合は、恐れいりますがお電話ください)


私達は自然の中で子ども一人一人の自然な育ちを大事にしながら、大人が与えすぎず、ゆったり見守り、よりよく成長したいとする子ども自身の力を信じて待つ保育を大切にしています😌
 

色んな疑問を実際見て、感じて見てください。

お気軽にどうぞ飛び出すハートお申し込みお待ちしております