森のようちえん お山歩隊 のブログ

森のようちえん お山歩隊 のブログ

子どもたちの豊かでおもしろい世界を是非一緒にのぞいてみませんか?
香川県高松市で活動を始めて16年目を迎えます
自然の中で子どもの自然な育ちを応援したいスタッフとお母さんたちと一緒に
自分だけでは分からない我が子の姿や新しい自分を発見しませんか♪

今週は体調不良のお休みが多く、少ない人数での活動でした。


ドングリランドは生物多様性を大事にしている里山の森林公園で、そこにあるビオトープ(通称トンボ池)には自然に産まれたおたまじゃくしやアカハライモリやヤゴなどがいっぱい!


その中に1匹魚がいるかも?との情報が!

しかもメダカより大きい?


今日はその魚が何か捕まえてみよう!


トンボ池には卵も幼虫もたくさんいるので、いつもは網を突っ込んだりはせず、そっと育てている場所ですが…


あれやこれやと作戦も虚しく…


藻や植物がいっぱいの池で水を抜かず1匹の魚を捕まえることはやっぱり無理なのかな…

と諦めかけたその時‼︎



「あー!あー!あー!捕まえたー!」




特定外来生物のブラックバスの稚魚でした💦💦


大切な在来生物が食べ尽くされる所でした。


と言うことで



食べたい‼︎と手を挙げた11人で1匹を分け分け🤭





「おいしいーー!」
みんなで美味しく頂きました😋


なぜこんな所にブラックバスが…

たくさんいないといいけど…謎と不安が残ります。。


親子組ようこちゃん



もうそろそろ、ヤマモモが食べごろかな〜!

と言うことで、今日は5組の親子でお隣の藤尾神社へヤマモモ食べにおさんぽへ。


久しぶりに見つけたシャクちゃん。(シャクトリムシ)

ススーッと糸を伝って降りて来たシャクちゃんに夢中のKちゃん。みんなも何?何?と集まってきた。


枝に登らせて捕まえた。



愛おしそうに手に乗せてヤマモモまで一緒におさんぽ。


真っ赤に大きく実ったヤマモモがいっぱい!

初めて食べる大人も子どもいたね!

甘酸っぱいヤマモモたくさん頂きました!








食後の突然の通り大雨☔️

台風みたいだねー!






ようちえん組が作ってくれた水無月のおやつを食べながら絵本を読んでさようなら。

(水無月の写真撮るの忘れてしまった。とってもとっても美味しかった…)



また来週もここで集まろう!
暑くなって来ましたが、山には日陰がたくさんです。水遊びしながら一緒に思い切り遊びませんか?
体験参加もお待ちしております。


さんぽから帰ってきてセルフ熱中症予防のこどもたち☺️





今日はドングリランドの琵琶中にたくさん実がついているので、みんなで取って食べることに。





みんな、美味しい琵琶に夢中です。汚れを気にせず小さな手で上手にむいてたーくさん食べました!

とっても暑かったけど、水分補給にもなりました。


琵琶に夢中で、探検に行く時間がなくなったので、ドングリランドに戻って、水くみ場で水遊び!

山の水は冷たくて気持ちいいね!



水くみ場から流れる沢を少しだけ探検!

いつものコースとは違って草も刈られてないので沢下り大好きなAも今日は恐る恐る進んでいく。




最後はビジターセンター横に到着!

だけど登れない。

スタッフのようこちゃんが足をかけられそうな場所を教えてくれる。

何度か挑戦して、最後は自分で登ることが出来た!

頑張ったね!


さあさあ、お味噌汁の準備!


包丁もずいぶん上手に使えるようになってきました♪

手洗い場ではKが米のとぎ汁お風呂に入浴中🛀

気持ちいいねぇ!



暑かったけど、だからこそ楽しめることもある。

今日も元気いっぱい遊んだね😊

また来週!


2歳Aの母 さなえ