少しでも楽に走る為に | OSAMU'S ROOM

OSAMU'S ROOM

バイク馬鹿が集う場所です。
ツーリングに行って「てんやわんや」だったり、
おバカな改造して「バイク壊し」したりするブログです。

S1000XR なんでこのバイクはこんなに疲れるんだ!! の改良カスムです。

 

ポジション

エンジンとフレームはRRで、ハンドルやサスはGSを流用し、ポジションは何故か若干前傾という、意味が分からない走行姿勢。

F800GSの時はこんなに疲れなかったのに・・・

で、若干の前傾をフラット態勢にしたく、ハンドルに下駄を履かせることにしました。

安定の中国製です。 笑

装着の感想としては、走ってないけど楽になったと思います。

でも、ケーブル類がパンパンなので、若干鬼ハンドル気味です。

ハンドル幅が広すぎる問題は解決できていないので、カットしたいのですが、マスターシリンダーが当たりそうなのでカットできない。 何とかならないかな~。

 

クラッチとブレーキレバー

手の小さい日本人で、なおかつ小柄な私の手はもちろん小さい、ゆえにクラッチが遠い・ブレーキが遠い!

位置調整機能付きレバーに交換。

これも安定の中国製 笑

クラッチとブレーキの握り幅は短くなったが、やっぱり走ってみないと解らない。

このバイク1番の問題である、クラッチが重い問題は解決できていない、

ゆえに渋滞地獄で左手が死ぬのは、変わらないのである。

 

トップケース変更

荷物積載問題で、27Lから家に落ちてた47Lに変更

これでヘルメットと荷物を一緒に収納できる。

でもね~、バランスがね~、微妙なんだよ!

低重心のバイクだったり、リアにボリュームの有るバイクだったら、似合うんだろうけど。

このバイクには流石にデカすぎるトップケース。 笑

 

バランスが悪すぎるって! カッコ悪り~~~!!

長距離でパニア付けるんだったら、問題ないんだろうけど、近場日帰りでこれは、

 

流石にダサいって!

仕方ない、戻すか・・・

 

この状態で、300キロぐらい走ってみよう、レバーが外れたり、ハンドルがずれるなんて問題が必ず有るんだから、

JAF覚悟で出かけよう。 あはは

 

おわり