弁慶が持ち上げたといわれる巨石

現在この石を持ち上げられる人がいるのでしょうか?

 

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 


人気ブログランキング

 

 

黄金の井戸の隣は・・・

 

中央正面に閻魔大王と両脇に各審判員達。

 

大師堂から黄金の井戸とは反対の左側には倶利伽羅明王。

赤い太鼓橋の奥は弁財天だったかな?今回は省略しました。

 

※2枚並んでいる画像は肉眼で観れる3D画像です。

パソコンは画面と目の間を40~50cm、スマホなら25cm位で頭を傾けずに水平にした状態で写真と目の中間位の位置に人差し指を立てて指先をじっと見つめて下さい。

視線が寄り眼の状態になって右目で左の写真を左目で右の写真を向見ている状態です。

 

図3

人差し指の向こう側にぼんやりと3枚の写真が見えて来るので、寄り眼の視線を保ちながら、真ん中の写真に焦点を合わせると真ん中の写真が立体に見えて来ると思います。

 

立体写真で観ると迫力ありますね。

 

足元に沢山の子分達を従えています。

 

六地蔵尊とありますが、変わった形ですね。

 

奥の赤い大塔が魅力的です。

紅葉の時期なら更に綺麗でしょうね。

 

その前の建物は・・・

 

長廣天皇御陵とありますが・・・

 

山の中から掘り出したような大きな石は何でしょうね?

後で納経所のおばさんに訪ねても分からないとの事で、お寺の方に聞いておきますとの事でした。

 

こちらは・・・

 

右手に持った何かから水が流れ落ちています。

 

丸い球の中に黄金の子供がいるみたいですが、内側が曇っていて良く見えません。

 

こちらは子安大師。

 

そして天満宮。

古いので手水鉢に亀裂が入っています。

 

納経所はこの奥ですが、その手前の庭に気になるものが・・・

 

黒っぽい大きな石が置かれてあります。

 

この大きな石を持ち上げられるのなら、今だと五輪の重量挙げで確実に金メダルですね。

 

納経所で書いて貰った墨書を確認されておられますね。

 

歩きの方は無料です。

 

二巡目参拝の証の重ね印を押して頂きました。

 

境内は沢山の参拝者で賑わっていますね。

 

鬼瓦が展示されてありました。

 

昭和四年の作品だそうです。

 

古いので割れたり欠けたりしているみたいですね。

 

二巡目遍路は三番金泉寺を終わりました。

 

どくしゃになってね!

 

今日もお越し下さって有難う御座います。

パソコンからだとCtrlキーを押しながらポチッするとリンク先に飛ばされませ~ん!

今日もひと手間かけて頂き・・感謝感謝!

ダウン ダウン ダウン

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ

 


人気ブログランキング

 

まだまだ指に余力がありましたらこちらもお願い…
ダウン ダウン ダウン

ブログランキング・にほんブログ村へ