息子(にぼ太郎)、6歳の特徴

  • 医療機関の受診経験はないが、特性からおそらくASDと思われる。
  • 集団活動に困難あり:興味のない活動(歌、おゆうぎ等)に参加しない、切り替えが難しい。
  • 市の発達検査(DQは中の上)を経て受給者証あり。週1で児童発達支援利用中。
  • 2024年4月、支援級で就学予定。

 

♯インフルエンザの息子、やっと熱が下がりました〜

退屈だとうるさい、そしてちょっと不機嫌予防

学童初日にはなんとか間に合いそうです


小学校、事前面談の内容


少し前に、小学校の入学前面談がありました。

息子は同行せずに夫婦で参加。


先方は、園見学や就学相談も担当していた支援主担の先生ニコ(男性、30代?)と、
もう一人支援級の先生ニヤリ(男性、40代?)の二人。
通常級の担任に会えるのかと思ってたが、いなかった凝視

まずは、宿題だったサポートブックを渡す。
分量が多いのでその場ではパラ見程度。
息子の特性を簡単に説明することに。

  • 自分のやりたいこと優先で、集団行動ができない
  • 指示は理解しているが、従わない
  • 歌、お遊戯が特にダメ、体育はモノによる
  • 行事練習などの繰り返しも嫌い
  • 読み書きは、ひらがなカタカナまでできるが、鏡文字多い

やはり話題は集団行動のことに。
ニコ「参加したくない活動の時、最近はどうしてますか?」
キョロキョロ「その場にはいられますか?」
ニコニコ「今は、同じ場所にいることを目標にしています」
指差し「就学に向けて園と相談し、その場にいても別の遊びをするのはダメ、みんながやることを見てるんだよ、指導してもらってます」
爆笑ニコニコ「うんうん、それは大事ですね〜」

身辺自立についても結構質問があった。
トイレはギリギリまで行きたがらないので、声かけをお願いした。
着替えは多めに持たせたほうが良さそう。
食事はまだ補助箸を保育園に持参してるのだが、小学校でもそれでOKと言われてホッとしたにっこり
1年生は、まず学校生活に慣れること優先だよね。

興味関心についても話題になった。
爆笑「カービィ好きでしたよね」
ひらめき「はい!マリオやマイクラも、ゲームやYouTube大好きです」
爆笑「園でもめっちゃ集中して絵を描いてましたね」
泣き笑い「好きなものへの集中はすごいです、家でもたくさんお絵描きしてます」
ひらめき「最近はカービィから漫画に興味持って、コロコロコミック読んで笑ってます」
ニヤリ「ほほぅ、天才型か〜」
爆笑「そういえば検査の数値も高かったですね」
ニヤリ「会うのが楽しみです」

泣き笑いいや、天才ではないけどね…と思いつつ、
息子の特性を前向きに受け入れてもらえる雰囲気で、嬉しかったニコニコ
 

入学に向けた配慮

入学直後の具体的な配慮として、座席やロッカーについて確認があった。

通常級の座席を先生の前に固定する、ロッカーの位置を端にする、といったことができるらしい。


実は息子は最近になって、

不満「普通のクラスのほうがよかったな〜」と言い出した。そのことを伝えると、


ニコ「いろいろ分かってる子だから、みんなはあいうえお順なのに、なんで自分はここなんだって思うかもね」

ニヤリ「席やロッカーは通常どおりで良いんじゃないですか」

ということで、特に配慮はせず名簿順で様子をみることに。


ニコ入学式はどう?と尋ねられ、

不安やパニックはなく、卒園式の練習にはそれなりに参加できているようだと伝えた。

姿勢以外にあまり心配はないが、前日練習にはもちろん参加させてもらうことにしたにっこり

 


30分弱の面談。

テキパキとした体育会系の先生方で、とても良い雰囲気だった。

できることはやったので、あとは入学してから学校に相談しつつやっていくしかない。

入学前にある程度不安を解消できるという点では、やはり就学相談をしておいて良かったと思うにっこり