息子(にぼ太郎)、6歳の特徴

  • 医療機関の受診経験はないが、特性からおそらくASDと思われる。
  • 集団活動に困難あり:興味のない活動(歌、おゆうぎ等)に参加しない、切り替えが難しい。
  • 市の発達検査(DQは中の上)を経て受給者証あり。週1で児童発達支援利用中。
  • 2024年4月、支援級で就学予定。

 

小学校入学まであと1ヶ月、入学準備に追われています。

学校指定品の購入会もありましたが、何かと不器用でつまづきがちな発達凸凹っ子なので、
学用品選びもいろいろと工夫が必要キメてるで、上履き選びの話。

 

入学予定の小学校では、指定業者の上履きを使っている子が大半。

よくある普通のスリッポンタイプのものです。

にぼ太郎にも慣れてもらおうと、年長の最初に1足買って支援級見学や就学前健診で履かせてみたものの、

自分で脱ぎ履きできないことはないけど、ちょっと大変そう凝視

(床に座らないと履けないし、時間がかかる)

なんせ足幅3Eなので、細身で硬いスリッポンはね…ネガティブ

 

指定品を諦めていろいろ調べた結果、上履きはイフミーを購入することに。

イフミーの上履きは、マジックテープとスリッポンの2種類あるのですが、

息子に写真を見せると、スリッポンタイプで即決。

 

 

届いてみると、柔らかくて履きやすそうで、息子も「全然余裕」とご機嫌ニコニコ
かかとにループがあるのも、ランドセル背負ったまま脱ぐときに良さそうニコニコ

普段からイフミーのスニーカーを履いているので、サイズ感もバッチリ。

(イフミーは「捨て寸」が最初から含まれているので、ほぼ足の実サイズで買う)

色は、指定業者と同じものにしてみました。


ちなみに、小3の姉が「ええやん~」って褒めるので、「同じの買おうか?」と言ったら、

びっくり「え?!そんなダサイのいやや!」と拒否られた。ダサいって言うな爆笑

 

ということで、とても良かったので楽天スーパーセールのうちに、体育館用にもう一足買います。

ちょっとお高いので、指定の上履きの2倍するけどね。

快適に学校生活送るための投資だね昇天