昨日は暑さに飽きる日

ではなく、なんと立秋!だった


 ※画像借りる



 秋の風が吹き始める時期を意味する日

 
 しかし実際の景色は夏!



 ヒマワリ畑は賑やかに





 せめて室内は秋を感じ始めたい

 無理かぁ




 装いは秋





 

 

 昨日は「原爆の日」
 

 

 TVニュースで流れたわずか5秒の

96歳の男性の方が淡々と話される内容が重たかった

 

「悲しみは消える事がない

  家族6人を失い、一人残された、

   戦争なんかするものではない。」

 

 80年前は本来家族で過ごしてきたであろう人生が消えた日

 

8/9は長崎

 亡くなった弟をおんぶして焼き場に立つ少年は何を思っていたのかと胸をうつ

 

 
 

 

 

 合掌

 

 平和に感謝、大事に生きようと強く思う日

 

 





 先日、山下美夢有がメジャー初優勝 
渋野日向子以来の「全英女子」制覇


 勝みなみ2位、竹田麗央4位
皆さん若い!全員20代


2025年の海外女子メジャーは4月「シェブロン選手権」を西郷真央が制するなど、日本勢が存在感を示している。


 アジアカップ女子バスケットボールで大活躍したのは19歳の田中選手

 才能は年齢は関係がないようだ

 また、国境を越えて活躍する人もいる。アジアカップ男子日本代表バスケのチームキャプテンはジョシュ・ホーキンソン選手と馬場選手が務める。
 ホーキンソンは日本が大好きで帰化したとのこと。

 年齢や国に関わらず才能を発揮させる人達に元気をもらう





 
 

  お連れ様に誘われて万博へ
これで4回目、はぁ〜

 入っていきなりベリーズのダンス
お連れ様はノリノリ、彼女はヒップホップをかなりの習得者
 皆さんと混じってダンス
 参加賞?を唯一頂く♪
 歌手が持っていた国旗をお連れ様に手渡す ↓



 氷の部屋でクールダウン
回りは壁の間に氷が有り、室内はヒンヤリ、朝から来場したと思われる来場者はぐったりとして座られていた。


 一昨日は大相撲を、昨日は女子相撲の取組みがあった。
 写真は準決勝、顔の見える選手は鳥取城北高校、元横綱照ノ富士関の出身校だ。
 女子でも迫力のある体格に力強い取り組みであった。


 いくつかのパビリオンをスタッフと交流しながら楽しみ、花火で〆




 そして場所を変えてクールダウン














 NHKドキュメント番組を観る
 

 
内容(NHKサイトより)
 渋谷駅前“最後”の新聞スタンド 
 今やその姿をみかけることはほとんどなくなった“新聞スタンド”。雑誌や新聞を売る昔ながらのスタイルの店が、なぜか渋谷のど真ん中、スクランブル交差点の近くに1軒だけぽつんとたたずんでいる。どんな人が買いに来るのか?この時代に、わざわざ紙の媒体を手に取るのはなぜなのか?急ぎ足で過ぎゆく都会の人々の中で3日間。立ち止まって見つめてみた。
 
 
 そう言えば大阪でもみかけなくなった新聞スタンド
 番組では色々な人が登場していた。
80過ぎの高齢男性、現役の塾講師と聞いただけで驚くが、購入した新聞は英字新聞。番組スタッフが購入理由を尋ねると、勉強の為に大学生の頃から購入しているそうだ。その方は朝はフランス語を勉強しているとのこと。
 また、中年男性が推しのアイドルが載っている新聞を購入していた。部屋がアイドルのグッズに囲まれている写メを紹介していた。
 いくつになっても夢中になれる事は素晴らしい(私は推し活はしないか)
 高齢女性は夕刊3紙を購入し読み比べ、イスラエル停戦について3紙の視点が違うから面白いと語っていた。
 私も以前は朝刊2紙を読み比べ、多様な意見を参考にして、仕事に生かしていた。今はTV番組欄に集中しているが。
 
 
 
 新聞を購入する人々を観ているだけでもその人の生き方、人生が見えてくる。
生涯勉強をしなくてはと刺激をもらった。