預けて安心のはずの銀行で「窃盗」事件、まだ有罪判決が出る前に、会社の謝罪会見を開いていた
そして役員のペナルティー公表した
某TV局もSNSで大騒ぎになっている件で社長が会見するようだ
最近はネットで情報がいち早く世間に広がるので「謝る」大原則に従って「早く」なるのだろう
以前の業界でも10数年前「謝罪」の研修会があった(リスク研修会)
※画像借りる
講師は元〇通の社員
内容は謝るタイミング、謝り方など(頭の下げる角度や、複数で下げる時の方法…)
紙を見ながら読むと、報道が欲しがるので持たないとか、会見が終わってからの導線を確保しないと報道陣に帰りに直接話しかけられるので気を付ける(過去に、その時謝罪会見した社長がキレてその言葉尻を取られ、写真も撮られて炎上した)など
今回の某タレントの謝罪文はかなり…??な内容かも
歳を重ねて、リスク研修を受けていてもお連れ様に色々と責められると、うまく謝れないものだ
やはり、形ではなく「心」が無ければ、ね
https://youtube.com/watch?v=20Vq12zcrNc&si=a-K1T-rXPl11DyFa