先日来より新聞に歴史上人物の健康問題が掲載されていた

なるほど臨床的研究は生身の人間のみならず色々な観点からも学ぶものだと思った

家族や自身の健康は医師に頼るばかりでなく、「知る」事も大切かと思うようになった

そんな時に医師でもある作家、帚木蓬生の作品を読む



内容
大正時代、蛔虫退治で評判を取った初代。軍医としてフィリピン戦線を彷徨った二代目。高齢者たちの面倒を見る三代目。そして肥満治療を手がけてきた四代目の「ぼく」はコロナ禍に巻き込まれ――。現役医師でもある著者が、地方に生きる医師四代の家を通じて、近現代日本百年の医療の現場を描く

それぞれの時代の医療問題を知る
戦時中、軍医としてフィリピンの戦場での不合理や残虐な行為を目の当たりにする医師祖父
高齢者の医療問題に飛び込む父親
医療ミスやパンデミックを経験する息子医師
人権が大切にされない環境では医療が守られない、とつくづく思う