泡に合うアテをいただくラブだいこうぶつ

のんびり録画映画を観る、さあ、いよいよ引きこもり準備だ

といっても一人パトロール(夜のウォーキングとも言う)は時々実施予定ニヤリ

 

『この世には狂ってでも守らないといけないものがある』

東野圭吾の小説「人魚の眠る家」を原作にしたミステリー

事故で重体に陥った少女の両親が過酷な選択を強いられる

 

あらすじ

会社経営者の播磨和昌(西島秀俊)と妻の薫子(篠原涼子)は2人の子供を授かるが、現在は別居している。ある日、娘の瑞穂がプールで溺れて意識不明になり、医師に脳死と診断される。臓器提供を希望するか、このまま死を待つかの選択を迫られる夫婦は、悩んだ末に臓器提供を決意するが、薫子が一瞬だけ瑞穂の手が動いたのを見てそれを撤回する。和昌の会社が開発した最先端技術を駆使した延命治療が始まり、彼女は眠ったまま成長していくが......。

 

夫和昌の会社が開発した最先端技術を駆使した延命治療は部下の星野が中心に行う

社員からは死体を動かしているだけだと批判の声もあるが、星野は気にせず第二の父親として、そして神としてこの家に君臨するように感じた

彼の治療に支えられ薫子の狂気じみた介護に周囲は正気を疑い、それが原因で弟、生人はいじめられそうになり、妹、瑞穂は死んでいることにしていまい、母親と現実の友達との板挟みに苦しむ

そして壮絶な母親の決意と家族の気持ちがぶつかり合う姿がこの物語のテーマか

最後は臓器移植を願いながらも叶わなかった夫の知人のことなども知り夫婦の気持ちは徐々に変わっていく

子を思う母親の深い愛情と臓器移植や脳死に関わる人々の苦悩は出演者の演技で生々しく演じていた

 

西島秀俊は会社や自宅でのシーンをはじめスーツを着用するシーンが多く、それらはすべてジョルジオ アルマーニによるものだそうだが彼の体形には似合わないかなと感じてしまった(個人の感想です笑)

 

こちらの方が私的には…ニヤリ髪型が似ているし…