
マクドナルドは贅沢だった外食の喜びを労働者に広めた功労者といわれている
健康志向の強い現代ではかなりバッシングされている面もあるがまだまだ人気店
そのマクドナルドの創始者の話かと思いきや観てビックリ
マクドナルド・コーポレーションの創業者、レイ・クロックの伝記ドラマ。1軒のレストランを世界最大規模のファストフード・チェーンにした彼の辣腕ぶりや苦悩を描く
1954年、アメリカ。シェイクミキサーのセールスマンである52歳のレイ・クロック(マイケル・キートン)は、8台もミキサーをオーダーしてきたマクドナルドというドライブインレストランに興味を覚え訪ねてみる。そこでレイは、経営者のディックとマック兄弟による、高品質、コスト削減、合理性、スピード性などを徹底させたビジネスコンセプトに感銘を受ける。契約を交わしてチェーン化を進めるが、ひたすら利益を求めるレイと兄弟の仲は険悪になっていき……。
厨房の動線を改良するシーンはチームの無駄のない動き、30秒でハンバーガーを作る見せ場として描かれているし、かつてない紙の包装材、システム化された調理方法など今では定番となったアイデアが生み出され、実現していく様子は見ていて面白い

しかしレイは経営者としてシステムを生み出したマクドナルド兄弟を切り離し蛇の道を突き進み大企業に作り上げる
レイは数百店舗規模でこの店を全米に展開して大儲けをたくらんでいるのだが、商品の品質低下を危惧するマクドナルド兄弟はそんな気は毛頭なく、責任が持てる規模のわずかな支店数でいいと考えている
会社経営を目指す人と職人の考えは違うだろう
執念が成功の秘訣とレイは語る
52歳からの成功の物語
企業の理念を色々考えさせられる作品