イケメンは何をしてもカッコいい

アメリカン・スナイパーとは全く違う役柄なのに
ダメンズは…その逆は考えないでおこう



美しい美味しそうな料理の映画を観る
腕は確かなもののトラブルを起こし、キャリアを台なしにした人気シェフのアダム・ジョーンズ(ブラッドリー・クーパー)。パリの二ツ星レストランから姿を消して3年後、起死回生を狙いロンドンの友人トニー(ダニエル・ブリュール)のレストランに乗り込む。世界一を目指してかつての同僚ら最高のスタッフを集め、華々しく新店をオープンさせるアダムだったが、過去のトラブルの代償が立ちはだかり……。
こだわりのある仕事ぶりを演じるブラッドリー・クーパー
職人気質と言うものだろうか、バーガーショップでの一言
「この店の問題点は一貫性だ。一貫性は死だ。ゴールは同じでも道は変えないと。セックスと同じだろ?」
過激なセリフではあるがこのシェフの考え方を示す
身近なところではデザイナーのお連れ様も職人気質、
どこまでも自分が納得できるまで突き進む仕事ぶり
「働き方改革」しないと寿命縮めそうなので
いつも「手を抜く、程ほどにする」ようにアドバイスするものの馬耳東風

彼女の偉いところは私みたいなヤル気ない大人を批判しないところ
が、しかし他人の意見、異文化を吸収することを薦めている
平たく言えば
「早く飲みにおいで」なんだが(笑)
さて、閑話休題
イケメンを囲むイケジョ達
物語的には本人の努力素質もあるからのお店の成功という展開だろうが、
結局女子達が尻ぬぐいをして助けられる
とういう男の都合よさがでる
まあ、映画だからいいか

日頃男性の勝手さにイライラしている女子が観たらなんじゃそれ!かも
脇を固めるシエナ・ミラー
元カノ役アリシア・アマンダ・ヴィキャンデル
料理人は「タイヤ屋さん」に振り回される
あまり高級な.料理に縁のない人にとって「ミシュラン〇星」は気にならないが
多くの方が気にされる星の有る無し、数
ましてや料理人にとっては死活問題とも言える
料理の評価はあまりにも抽象的で人の評価を参考にしたくなるのが当然かも
その辺のたこ焼きが美味しくて、下手をすると自分の破壊されたオムレツを愛するこぼうずにとっては「ミシュラン」はただのタイヤ屋さんかも
以前お連れ様からは「味音痴」とまで太鼓判を押されただけあっての独り言






