今年の一文字 | こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

あたまとこころとからだをテーマに
日常生活や診療での気づきを綴ります.

みなさん、こんばんは。

こころとからだを癒す

茂原(もばら)の医師 

永野 修です。

 

 

「なるほど、今年はこれがテーマだ

ね。もしかするとこれは今年だけでは

なく、これからずっと続くものかもし

れないな。」

 

2024年1月1日に今年の一文字について

考えてみることがありました。

 

ちなみに

2018年は「立志」

2019年は「躍動」

2020年は「廣大」

2021年は「基本」

2022年は「展開」

 

2023年のテーマは手帳を見返してみる

と今年の一文字はどこにも書いていな

いようで、どうやら2023年の1月は元旦

から往診対応をしていてそれどころで

はなかったようです。

ただ1年を振り返ってみて今更ながら

2023年のテーマを表す文字を浮かべる

と、このような言葉が浮かんできまし

た。

 

「つながり」

 

これは小さな関係(クリニック内の職

員との繋がり)から大きな関係(他職

種との繋がり、クリニックと他事業所

との繋がり、地域の繋がり)まで含ま

れているようで、小さな輪、大きな輪

がいくつも連なっているようなイメー

ジが出てきました。

 

確かに2023年の1年間はそのようないく

つもの連携を創り出す年であったのか

もしれません(最も大きな繋がりは202

3年12月19日に茂原市長生郡医師会が主

催した令和5年度医療と介護で作る多職

種連携の会で講演をする機会があり、

その後、参加した70名ほどの行政や医

療職の方々とグループワークを行い、

新しい関係性が作れたことでしょう

ね)。

 

そして、今年のテーマはなんだろうっ

て、頭をぼーっとさせて、考えてみた

ところ、この字が浮かんできました。

 

「わ」

 

さて、どのような漢字が当てはまるの

だろうかと考え見ると

 

「和」「話」「輪」

「環」「我」「羽」

 

このような漢字が出てきました。

 

「和」

おだやかになる。仲良くする。

調和する。

 

「話」(はなす・わ)

言葉を交わすこと。

 

「輪・環」

円い輪郭。まわる。めぐる。

 

「我」

われ。わが。自分

 

「羽」

はね。つばさ。

 

(漢字ペディアより引用)

 

それぞれを眺めながら、その漢字の意

味を考えてみると、どれも今の自分に

は大切な言葉のようで、1つに選ぶこ

とが難しい。

 

そうであれば一層のこと今年のテーマ

は「わ:和、話、輪、環、我、羽」に

してしまおう。

 

そして、それぞれの漢字を繋げるとこ

のような文章になりました。

 

日常診療での和やかな会話を通じて、

医療の輪を創り、各々の想いを循環さ
せて、在宅医療を発展させていく。

そして、我だけでなく地域全体が

一緒に羽ばたいていけるような活動を

していく。

 

このような1年にしようと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとう

ございました。

 

追記

今年の1文字を考えたときにもう1つ

浮かんできた漢字がありました。それ

は「歩」でした。きっと2022年5月の開

院以来、ずっと走り続けてきたので、
2024年は「走る」から「歩く」に変え

て、ゆっくり周りの景色を愉しみなが

ら、進んでみたらどうだろうかという

メッセージなのかもしれません。

 

加えて「歩」という漢字を調べていた

ら「歩行虫」という文字が出てきまし

た。

 

みなさん、これって何て読むと思いま

すか? 

 

なんと「オサムシ」と読むらしく、自

分の名前が含まれているのです。どう

やら自分には「走る」とか「飛ぶ」と

か「跳ねる」ではなく「歩く」のが性

に合っているようですね。一歩一歩、

地面を踏みしめながら歩んでいく。

そのような1年になるのかもしれませ

んね。

 

あなたの明日が

素晴らしい一日になりますように。

 

永野修 公式LINEアカウントです。

みなさんの気づきにつながるような

ブログを選んで、毎週2回、

朝に配信しています。

登録して頂けましたら
とても嬉しく思います。

 

友だち追加