手のぬくもり | こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

あたまとこころとからだをテーマに
日常生活や診療での気づきを綴ります.

みなさん、こんばんは。

こころとからだを癒す

茂原(もばら)の医師 

永野 修です。

 

先日、80代女性の患者さんから、ある

言葉を頂きました。

 

その言葉は、もしかすると、僕が医師
になってから、ずっと心のどこかで

憧れていた医師の姿を示す言葉であっ
たのかもしれません。

 

なぜなら、その言葉を患者さんから

頂いたときに、ふとこんな感情が

湧いてきたからでした。

 

(ああ、もうこれで充分だ。僕は

いつ医者を辞めてもいいな・・・。)

 

その患者さんは癌を患い、病院で手術

や抗がん剤の治療を2年近く継続して行

ってきていました。ただ残念なことに

これ以上抗がん剤治療を続けても回復

が見込まれない状態となってしまい、

残りの人生を自宅で穏やかに過ごした

いと在宅医療を選択されたのですね。

 

そして、それ以降は病院への通院は止

めて、僕が定期的にご自宅へ訪問して

診察するようになったのです。

 

初めて自宅へ伺った際は、癌の痛みは

なく、食欲もあり、屋外へは出られま

せんでしたが、室内はご自分の思うよ

うに移動していました。家族のサポー

トも必要最小限で、入浴や食事など自

分のことは自分でされていました。

 

訪問の際に昔のことを伺うと、20年前

までは美容院を経営していて、「今で

も自分の髪は自分で切っているのよ。
後ろは鏡を見ながら切るの。白髪染め
もしているのよ。」とのこと。「先生
の髪も伸びてきたら、切ってあげまし
ょうか。」「ぜひ、お願いします!」
と笑いながら話しをしたことを覚えて
います。

 

その他にも、働くのを辞めてからは、

プールへ通うようになり、数年前まで

は1日1000mもの距離を泳いでいたと

のこと。そして、クロール、平泳ぎ
だけでなく、背泳ぎ、バタフライも
できたとか(この年代の方がバタフラ
イで泳げるって、凄くないですか)。

 

「今も泳ぎに行きたいのだけれども

ね。コロナだからいけないのよね。残

念だわ。きっとプールのお友達も同じ
気持ちよね。」とそのようなことも

体調が落ち着いていたころは話して
いました。

 

ただ病気はどうしても進行してしまう
ものであり、僕の訪問診療が始まって
2か月目には少しずつベッド上で横に
なっている時間が増えてきました。

 

そして、最後の1週間は食事が摂れなく

なり、ウトウトするばかりで、話がで

きる時間も短くなっていました。

 

今、振り返ると亡くなる3日前のことで

す。

 

ご自宅に訪問した際に、患者さんのベ

ッドサイドで挨拶をすると「おはよう

ございます」と小声で返答がありまし

たが、それ以降は意識がぼんやりして

いたためか、目を閉じてしまい自分か

ら言葉を発することがありませんでし

た。

 

その後、体温や血圧、血中酸素濃度を

測定したり、胸部や腹部の音を聴診器
で聞いたり、腹部の触診をしたり、一
通り身体の診察を行いましたが、その

間も穏やかな表情で目をつぶって休ま
れていました。

 

そして、僕は隣の部屋へ移動し、ご家

族から患者さんの様子を伺ってみまし

た。昨夜の様子や、ここ数日の経口
摂取量や排泄の状況、嘔気や痛みの
状況を教えてもらったところ、患者
さんは苦痛なく穏やかに過ごされて
いたとのことでした。

 

その後も同行している看護師がご家族

と話を続けていたため、僕はもう一度

患者さんのベッドサイドに戻り、そっ

と左手に触れ、脈を取ったのです。

 

その時にふと患者さんがこの言葉を
口にしたのです。

 

「先生の手って、優しいのね。」

 

(えっ、どうしてわかったの。なぜウ

トウトして目を閉じている患者さん

が、僕が触れたことに気づいたのだろ

うか。)

 

思いもせぬ言葉に心が動いてしまい、
返答に間が空いてしまいました。

 

「ありがとうございます。そう言って

頂けてとてもうれしく思います。」

 

そして、その翌日から患者さんは昏睡
状態となり言葉を発しなくなりまし
た。穏やかな最期でした。もしかする

と、それが僕との最後の会話であった

のかもしれません。

 

「先生の手って、優しいのね。」

 

触れた手から優しさが伝わり、その手

が誰の手であるのか、見なくても分か

る。

 

ほんの偶然なのかもしれないけれど

も、そんなことを伝えられる医師に
僕はなれたのかもしれない。

そして、それは僕が20年以上、医師
を続けていて、いつの間にか理想と
していた医師像であったのかもしれ
ません。


だからこそ、もし、たった一人の患者
さんからであったとしても、そのよう
に思ってもらえるのであったら、僕は
医師をしていて良かったなと思える
最高の言葉であったなと思うのです。

 

(ああ、もうこれで充分だ。僕は

いつ医者を辞めてもいいな・・・。)

 

そんな心境になるのですからね。

 

さて、あなたにとって最高に嬉しい
褒め言葉って何ですか。

 

最後まで読んでいただきありがとう

ございました。

 

あなたの明日が

素晴らしい一日になりますように。

 

永野修 公式LINEアカウントです。

みなさんの気づきにつながるような

ブログを選んで、毎週2回、

朝に配信しています。

登録して頂けましたら
とても嬉しく思います。

 

友だち追加