自由っていったいなんだい? | こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

こころとからだを癒す茂原の医師のブログ

あたまとこころとからだをテーマに
日常生活や診療での気づきを綴ります.

みなさん、こんばんは。

こころとからだを癒す

茂原の医師 

永野 修です。

 

 

「自由とは
責任の向こう側にある」


自由創造人SHOWGOさんの言葉です。

この言葉を今年の2月に聞いて以来、
ずっと考えていました。

自由って誰もが持っているものでは
ないのだろうか。責任の向こう側って
どういったことなのだろうか。責任が
なければ自由になれないのだろうか。

例えるなら、責任の向こう側というの
だから、責任っていう大きな河を泳ぎ
対岸にたどり着くと自由になるよう
なものだろうか?
それとも責任というクレバスのような
深い谷を飛び越えて向こう側に行くと
ようやく自由になれるのだろうか?

そもそも何に対しての責任なの
だろうか。そして今の自分は
自由なのだろうか?ちがうのだろうか?

それ以来、僕は
責任と自由という言葉の関係性
が見つけられずモヤモヤしていました。

そして1年前、僕は自由をテーマに
ブログを書いていたことを思い出しまし
た。その記事を引用すると、
 

僕にとっての自由とは「理想の未来を
制限なく思い描けること。そして、何が
あれば実現できる?のアイデアを
制限に出して、それを喜び、楽しみ、
幸せを感じながら次々と実行できる
こと」


かなり堅苦しい文章になってしまい
ましたね。ただこれってあたま「思考」
こころ「感情」からだ「行動」の自由を
表現したかったのです。この3つが
揃って初めて『自由』と思ったから
ですね。

 

これ、確かにそうだなって思いました。
やはり自分の定義ですからしっくり
きますね。
 

それから、
自由といったらこの歌が浮かんできまし
た。尾崎豊 Scrambling Rock’n’Roll

「自由になりたくないかい
 熱くなりたくはないかい

 自由になりたくないかい、
 思うように思うように生きたくはないかい、
 自由っていったいなんだい、
 どうすりゃ自由になるかい、
 自由っていったいなんだい、
 君は思うように生きているかい」

高校生のころに聞いていた曲ですね。
何十年ぶりに蘇ってきました。果たして
僕は思うように生きているのだろうか。
 

そして「責任」については辞書で調べて
みました。
 

①自分が引き受けて行わなければなら
ない任務。義務。 「 -を果たす」
「保護者としての-」
 

②自分がかかわった事柄や行為から
生じた結果に対して負う義務や償い。
「 -をとって辞職する」 「だれの-でも
ない」 「 -の所在」 「 -転嫁」
 

③ 〘法〙 法律上の不利益または制裁を
負わされること。狭義では、違法な行為を
した者に対する法的な制裁。民事責任と
刑事責任とがある。
(大辞林 第三版)
 

このうちの②の意味を読んだ時に、
自由と責任が結びつくことが浮かんで
きました。
 

つまり、今の自分に自由があるとしても
自由がないとしても、それは過去の自分
の選択の結果であって、その結果に
対して責任を負う覚悟があるかどうか。


例えば、今、自分が何らかの組織に属して
いて、自分の思うように生きていられ
ないのだとしたら、それを選択させたの
は、院長や教授など他人ではなくて、過去
の自分であるということ。

現在は過去の産物と言われるように、
過去の自分の選択の結果が良くても悪く
ても、全ては自分の責任だと納得できる
かどうかなのだ。

そして、それが納得できて、今の自分に
自由が足りないと思うなら、さらに未来
の自分はもっと自由になりたいと決断
するなら、今、この瞬間から自分の選択の
結果に責任を持つこと。それが
「自由とは責任の向こう側にある」
ということなのかもしれません。
さて、みなさんはこの言葉、どのように
捉えますか。

 

最後まで読んでいただきありがとう

ございました。

 

追記:
僕とWowAppで繋がってみませんか。
このブログでは書くのをためらってしまう
プライベートなこととか、お金のこととか、
もしかしたら、みなさんにとって大切なことを
お伝えできるかもしれません。

 

https://www.wowapp.com/w/osamu5/join

 

「WowApp]はLINEのようなアプリです.

セキュリティーに優れていますので
大事なメッセージはこちらのアプリを使って
お伝えしています.
一緒に勉強して成長していきましょう.

 

 

永野修 公式LINEアカウントです.

みなさんの気づきにつながるような

ブログを選んで、毎週2回、

朝に配信しています.

友だち追加