重力ピエロ | 元レンタルビデオ屋店長の映画感想

元レンタルビデオ屋店長の映画感想

映画の感想、自分の好きなもの色々書いています。宜しくです。

重力ピエロ 特別版 [DVD]

切なくも感動的な一家族の絆を、独特のスタイリッシュな文体で軽やかに綴った人気作家・伊坂幸太郎の同名ミステリーを実写映画化。仙台を舞台に、連続放火事件とその現場で見つかるグラフィティアートの謎を追う兄弟が、やがて家族にまつわる哀しい過去と向き合っていくさまを、家族の愛を軸に軽妙かつエモーショナルに描く。主演は「それでもボクはやってない」の加瀬亮と「ホノカアボーイ」の岡田将生。監督は「Laundry ランドリー」の森淳一。
 泉水と春は、優しい父と今は亡き美しい母の愛情に包まれて育った仲の良い兄弟。兄の泉水は遺伝子の研究をする大学院生。一方、街中で落書き消しの仕事をしている弟の春。彼らが暮らす仙台市内は、頻発する連続放火事件に揺れていた。あるとき春は、放火現場の近くに必ず謎のグラフィティアートが描かれていることに気づく。事件との繋がりを直感した春は、泉水を誘って夜の街で張り込みを開始するが…。


フラッシュバックを多様としている時点で、オチは容易に分かる。これは私がサスペンスを多く見ているからかもしれないが、それでも感が良い人なら直ぐに分かるだろう。でもこの映画は、サスペンスの謎解きよりも全体の映画の雰囲気に何かを感じるような作品なので、そろほど重要ではない。しかし、その大事な雰囲気に重要なのもが欠けていて、作品事態にリアリティさが感じられないのだ。


弟の「春」がこのような性格になった事情も理解は出来るが、ガンジーの言葉を引用するには違和感がありすぎる。この弟よりも違和感があり過ぎなのが、強姦魔を演じる渡部篤郎だ。これは配役ミスではないだろうか?他の作品を思い出してしまう。とても良い佳作になった作品なだけに残念な気もする。まぁ私が思い出すのが悪いだけだがね。


元レンタルビデオ屋店長の映画感想
背負った者の重さ(重力)は、感情を揺さぶられる。加瀬亮と岡田将生の2人の俳優が巧く、不思議な雰囲気を出していたのは良かった。


元レンタルビデオ屋店長の映画感想
↑のカツラは何とかならなかったものかね。笑ってしまったよ。


元レンタルビデオ屋店長の映画感想

ラストは、いささか疑問というか不愉快さが残るが
映画として、小説の映画化として、フィクションだ。と思ってみれば面白いのかもしれない。