アイアール社内の昼礼にて、今日のフィロソフィ 『自らを追い込む』についての社員からの質問と、それに対する解説をしています。

 -----------------------------------------------

2022.08.25 質問者立場=一般

困難な状況に直面したときに、普段見過ごしていた現象にも気が付いて、解決の糸口を・・・と補足説明にある。これを普段から、準備したり、気を付けるようにするには?

(追い込まれてしまうと、焦ってしまってミスにつながってしまうので)

 -----------------------------------------------

少し作業レベルの話から離れてしまうけど、まずは「絶対に逃げない」ということを決めておく。

誰かが見ているとか、バレる、バレないというのではなく、何が起きても、真正面から対応して逃げないということが誠実さになるし、人間性を問われることになる。

 

人間は、一度逃げてしまうと、二回目は簡単に逃げてしまう。逃げ癖、負け癖というのが簡単に付いてしまう。

毎回、逃げようか?の選択肢が浮かんできてしまう。

 

絶対に逃げないとなると、想定の範囲が広がってくると思う。

無責任に、なんとかなるよ、とか、チームを考えずに、自分だけ何とかなればいい

でないとなると、想定の範囲というのが広がってくる。

また、ギリギリというのが、いかにリスキーか、というのも見えて来る。

 

今時点で考えられることを想定して、また想定外のために余裕を作っておくことが、結果として「自らを追い込む」その結果の行動になってくると思います。

そして、それが、困難な状況に陥ることを防止することになっていきます。