社内の昼礼にて、今日のフィロソフィ 『地味な努力を積み重ねる』についての社員からの質問と、それに対する解説をしています。

 -----------------------------------------------

2022.006.02 質問者立場=一般

自分自身は、コツコツ積み重ねることは不得意でないけど、ではその先をちゃんと見据えているのか?となると、そうではない。その辺りのアドバイスをお願いします。

 -----------------------------------------------

日々の努力の中には「創意工夫」というものもセットで入っている。また「大義名分の高い目的」「具体的な目標」もこのフィロソフィには強く関連している。

 

日々の地味な努力は、一見正しいようにも見えるけれど、目的から見ると、何もデコボコした遠回りのBルートでなくて真っすぐ平坦なAルートの方が良いという場合も出て来る。

 

日々の業務では、新人の頃の先輩たちの指導やマニュアルなどで明らかなムリ・ムダ・ムラは考えにくいとしても、時代や技術も日々進化していくので、「未だにこの方法でやってるの?」にならないためには、目的や目標を意識することが大切になる。

昔の環境ならBのやり方で良かったけど、今ならAのやり方だよね。

ということも仕事の面でも起きて来る。

 

せっかくコツコツできる自分がいるのだから、その努力の先、目的・目標も意識するとより良いですね!