「大阪府・大阪市 ライドシェア 有識者会議」💻 を視聴しました 🎧


さらに危機感が強くなりました 💦 万博開催中、府民がタクシー🚖の確保に困ってしまうのではと…😨

このままだと、万博開催期間において、大阪府内(特に大阪市内)では、府民生活(通院や買い物など)におけるタクシー移動に支障が出てしまうと危惧します😖

今日の有識者会議では、大阪府から「万博期間中はタクシーが1日あたり約2300台不足」するとの試算が会議資料で示されました。

さらには、ゲストスピーカーとして出席されておられた3名の方からも、このタクシー不足数に対して、いま国から示されようとしている日本型ライドシェア 制度案では、需要を満たすことはできない、との見解が示されました。

🆕 国交省の方針に関する記事(日本経済新聞)👉 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2615Y0W4A420C2000000/


もちろん、大阪府市が国に対して、さらなる規制緩和の働きかけを行うことが必要です。

ただ、それだけでは、はたして課題解決できるのかどうか、懸念をもっています。

そのような不安から、これまでも、大阪府に対して、プラスαとしての ライドシェア案 を国に提案し、調整してはどうかと求めてきました。
(現時点で、大阪府はそうすることを否定しています。)

🟢 笹川 理【発言レポート】一般質問(令和6年2月定例会 一般質問 登壇)👉 https://drive.google.com/file/d/17Y5BEqC9S8VbjuffkkI-FTBmjpQ-fVue/view


🟢 府政報告紙『大阪なにわの和だより』令和6年 春号 👉 https://ameblo.jp/osamu-s/entry-12849018366.html


万博開催という特殊事情の条件下におけるタクシー不足は、全国的なタクシー不足の課題とは異なっており、その解決策も別アプローチが必要だと考えています。

そのような考えから、万博会場を離発着地とする 万博版ライドシェア が実現できれば、府民生活の質を維持するタクシー需要に対して、貢献できるのではないかというのが、笹川 理 の考えです。

先日、万博ボランティア の募集に 多くの方が応募された との公表がありました。府民等の皆さんの中には、万博に携わりたい方や、万博来場者や来阪旅行者の皆さんへおもてなしをされたい方が多くいらっしゃいます。

そのような気持ちが形となる 万博会場までの送迎ライドシェア🚘 を担っていただける方もいらっしゃるのではないかと思います。

万博開催中に、府民の皆さんの生活の質ができる限り下がらないよう、大阪府議会議員として、しっかりと取り組んでまいります‼️

ーーーーー

🎦 大阪府・大阪市ライドシェア有識者会議(第3回)録画配信👉 https://www.youtube.com/live/Hsr5FpMqehQ?si=zRInRW_C_OJIgPYT


📝 大阪府・大阪市ライドシェア有識者会議(第3回)会議資料👉 https://www.pref.osaka.lg.jp/jigyokanri/rideshar/rideshare-kaigi3.html