活力ある地方を創る首長の会 の皆さんと 国土交通省 物流・自動車局 の方々との 日本版ライドシェア 🚖(自家用有償旅客運送制度 及び 自家用車活用事業)に関する 緊急意見交換会 🎧 に オブザーバー参加(オンライン視聴)させていただきました 💻



地域住民の生活移動や旅行者の観光移動をいかに確保するか、市町村長などの皆さんが熱意をもって国へ働きかけた結果、今の動きにつながっているということを感じたとともに、全国にこの動きが広がることで、地域創生や地域社会の維持に繋がり、日本全体の発展と国民のウェルビーイング(Well-Bing)、幸福度の向上にも貢献できるはずだと再確認しました。







また、この意見交換会の主眼とは異なりますが、笹川 理 は、万博開催中の大阪において、いま解禁されようとしているルールの ライドシェア の他に、もう一つの方策(大阪万博版おもてなしライドシェア)で、府民等の移動手段の確保をすべきではないかと考えており、提案しています。





万博期間中において、府民の移動手段としてのタクシーが不足することで、府民生活の幸福度が下がり、不満が溜まることを危惧しています。

先日、万博ボランティア の募集に 多くの方が応募された との公表がありました。府民等の皆さんの中には、万博に携わりたい方や、万博来場者や来阪旅行者の皆さんへおもてなしをされたい方が多くいらっしゃいます。

そのような気持ちが形となる 万博会場までの送迎ライドシェア を担っていただける方もいらっしゃるのではないかと思います。

このような 万博版ライドシェア が可能となれば、その分、府民生活におけるタクシー移動は確保されることになると考えます。

大阪府議会議員として、府民生活の質向上という観点をもって、今後とも、必要な政策提案を、大阪府や関係機関へ働きかけてまいります。